■日本人のための英文法

■ナビゲータ

[南北館(最初のメニュー)]

  1. 日本人のための英文法
    1. [学習書・独習書・参考書・辞書などのご紹介]
    2. [日本人のための英文法入門]
      1. [言語とは何か]
      2. [語学習得のための要諦]
      3. [語学の全体概要]
      4. [英文法の全体構造]
        1. [定形動詞の階層構造]
        2. [主語とは何か?/主題とは何か?]
        3. [いわゆる「代名詞」とは何か?
        4. [冠詞とは何か?]
        5. [文型(動詞型)について]
ラテン語での「定形動詞の階層構造」
ラテン語での「定形動詞の階層構造」
古代ギリシア語での「定形動詞の階層構造」
古代ギリシア語での「定形動詞の階層構造」

I-B-4.英文法の全体構造

定形動詞の階層構造の概要

定形動詞の階層構造は、他動詞の場合は6階層、自動詞の場合は5階層の構造を1語の中に圧縮した形で持っているのが原則ですが、ほとんどの場合、人称と数は独立して、主語の中に含まれていますので、事実上、他動詞の場合は4階層、自動詞の場合は3階層の構造を持つことになります。また、英語では事実法・能動態・単回遂行相の場合のみ動詞を活用させて1語で表現しますが、それ以外は以下のように<助動詞+分詞>形式で表現されます。

  1. 受動態:助動詞 "be" +過去分詞
  2. 進行相:助動詞 "be" +現在分詞
  3. 完了相:助動詞 "have" +過去分詞

これらを組み合わせると以下のようになります。

時制 能動態 受動態
単回遂行相 現在 do
work
give
am(are,is) done
am(are,is) worked
am(are,is) given
過去 did
worked
gave
was(were) done
was(were) worked
was(were) given
進行相 現在 am(are,is) doing
am(are,is) working
am(are,is) giving
am(are,is) being done
am(are,is) being worked
am(are,is) being given
過去 was(were) doing
was(were) working
was(were) giving
was(were) being done
was(were) being worked
was(were) being given
完了相 現在 have(has) done
have(has) worked
have(has) given
heve(has) been done
heve(has) been worked
heve(has) been given
過去 had done
had worked
had given
had been done
had been worked
had been given
完了進行相 現在 have(has) been doing
have(has) been working
have(has) been giving
heve(has) been being done
heve(has) been being worked
heve(has) been being given
過去 had been doing
had been working
had been giving
had been being done
had been being worked
had been being given

他動詞の定形動詞の階層は以下のように6階層になっています。なお、以下の相と時制は組み合わされて、1つの形を形成しているため、あたかも時制のように扱われることがありますが、この考え方は誤りです。

  1. 法(Mood)
  2. 態(原因/非原因を軸とする相)(Voice または Aspect on Cause)
  3. 相(時間を軸とする相)(Aspect on Time)
  4. 時制(Tense)
  5. 人称(Person)
  6. 数(Number)

また、自動詞の定形動詞の階層のように5階層になっています。

  1. 法(Mood)
  2. 相(時間を軸とする相)(Aspect on Time)
  3. 時制(Tense)
  4. 人称(Person)
  5. 数(Number)

したがって、定形動詞の意味を把握するには、上記の階層構造を分析しなければならないことになります。

定形動詞の階層構造を表にまとめると以下のようになります。

階層 内容
法(Mood)

表現対象に対する話し手(情報発信者)の態度(主観から見た態度)。以下の3つに分かれています。

1.事実法(Factive Mood)[直説法(Indicative Mood)]

 話し手が表現対象を「事実だと思っている」ことを表す。

2.反実法(Fictive Mood)[仮定法(Subjunctive Mood)]

 話し手が表現対象を「事実だと思っていない」または「事実かどうかの判断を留保している」ことを表す。

3.命令法(Imperative Mood)

 話し手が表現対象を現在は事実ではないが「事実にしたいと思っている」ことを表す。


態(Voice)
原因/非原因を軸とした相(Aspect)

表現対象に対する客観的な観点の1つ(主題に原因が来るかどうかを軸とするもの)。以下の2つに分かれています。なお、この階層は「他動詞」の場合にしかありません。

1.原因能動相(Causal Active Voice)[能動態(Active Voice)]

 主題[主語]となる表現対象が定形動詞から見て、「原因と考えられる」ことを表す。

2.自発受動相(Spontaneous Passive Voice)[受動態(Passive Voice)]

 主題[主語]となる表現対象が定形動詞から見て、「原因と考えられない」ことを表す。

「原因と考えられない」もののうち、(定形動詞とは限らないが)「動詞の対象」となることばが主題[主語]となる場合は、受動の意味が強くなる。


相(Aspect)
時間を軸とした相(Aspect)

表現対象に対する客観的な観点の1つ(表現対象を時間的にどう捉えるかを軸とするもの)。従来は「時制」の中の一部であるかのように混同されていたもの。

1.単回遂行相(Single Implemented Aspect)

 表現対象の動作や行為が一瞬のうちに始まり、終了してしまったかのように表現する。

2.状態相(Stative Aspect)

 表現対象の動作や行為が継続している(中断できない)状態にあることを表現する(いわゆる<状態動詞>が該当します)。

3.進行相(Progressive Aspect)

 表現対象の動作や行為が「ある期間の中で」継続している(中断できる)状態にあることを表現する。

4.完了相(Perfect Aspect)

 表現対象の動作や行為が「ある期間の中で」完了している状態にあることを表現する。

5.完了進行相(Perfect Progressive Aspect)

 表現対象の動作や行為が「ある期間の中で」完了している状態に加え、「ある期間終了後」も継続する予定であることを表現する。


時制(Tense)

表現対象に対する主観的な観点と客観的な観点との関係を示します(従来は相(Aspect)と併せて「時制」であるかのように思われていたもの)。

1.現在時制(Present Tense)

 表現対象の動作や行為の時間軸と主観的な時間軸が一致している(または「近い」)関係を表す。

2.過去時制(Past Tense)

 表現対象の動作や行為の時間軸が主観的な時間軸から見て、過去に向かって「遠い」関係を表す。


人称(Person)

話し手から見た表現対象に対する関係を示す。

1.第1人称(First Person)

 話し手[情報発信者]から見て、話し手[情報発信者]を表現対象とする場合に用いる。

2.第2人称(Second Person)

 話し手[情報発信者]から見て、聞き手[情報受信者]を表現対象とする場合に用いる。

3.第3人称(Third Person)

 話し手[情報発信者]から見て、話し手[情報発信者]でも聞き手[情報受信者]でもないものを表現対象とする場合に用いる。


数(Number)

話し手から見た表現対象の「数」を示す。

1.単数(Single)

 表現対象が単独であることを表す。

2.複数(Plural)

 表現対象が複数であることを表す。


従来の時制と本来の時制との関係表

英語の時制は、従来、現在形・現在進行形・現在完了形・現在完了進行形・過去形・過去進行形・過去完了形・過去完了進行形・未来形・未来進行形・未来完了・未来完了進行形の12種類があるとされていますが、これらは誤りです。これら12種類の形はすべて活用形(Form)であって、時制ではありません。活用形は<時制(Tense)>と<相(Aspect)>が組み合わされて1つの形になっていますので、意味を分析する場合には、時制と相に分けて分析していく必要があります。

まず、英語には未来時制は存在しません。そもそも"will"を付けた形を未来形と称するのなら、"will"の過去形である"would"は<未来の過去>ということになるのでしょうか? <未来の過去>とは何を意味するのか私には全く想像もできませんし、英文法の文法書で<未来の過去>がきちんと解説されていることはないようです。英文法の解説書にはこのような場当たり的なものがよくあるのです。

また、進行形・完了形・完了進行形はそれぞれ<相(Aspect)>ですが、何もついていない現在形や過去形の<相(Aspect)>については従来ほとんど議論されてこなかったようです。

従来の時制(Form) 本来の時制(Tense)
現在形 単回遂行相 現在時制
状態相
現在進行形 進行相 現在時制
現在完了形 完了相 現在時制
現在完了進行形 完了進行相 現在時制
過去形 単回遂行相 過去時制
状態相
過去進行形 進行相 過去時制
過去完了形 完了相 過去時制
過去完了進行形 完了進行相 過去時制


前へ     次へ


Copyright (c) 2013-2016 Mitsuo Minagawa, All rights reserved.