ラテン語の事実法[直説法]・原因能動態・未来完了形の活用
それでは具体的に事実法[直説法]・原因能動態・未来完了形の活用を見ていきましょう。未来完了形の語幹はそれぞれの動詞ごとに決まった形がありますが、現在完了形の第1人称単数形からīを取ったものが未来完了形の語幹になります。つまり現在完了形の語幹と同じと言うことです。
ラテン語の定形動詞の活用形の種類と語尾との関係
次に、事実法[直説法]・原因能動態・未来完了形の活用での語尾を見ていきましょう。未来完了形の語尾はすべて共通していて、sum動詞の事実法[直説法]・未来形とほぼ同じ形です。「ほぼ」というのは第3人称複数形が"erunt"ではなく、"erint"となる点だけが異なっています。
| 活用の種類 | 未来完了形の語幹 | 語尾 |
| 第1活用 | 現在完了形の語幹 | -erō,-eris,-erit,-erimus,-eritis,-erint |
| 第2活用 | 現在完了形の語幹 | -erō,-eris,-erit,-erimus,-eritis,-erint |
| 第3正則活用 | 現在完了形の語幹 | -erō,-eris,-erit,-erimus,-eritis,-erint |
| 第3変則活用 | 現在完了形の語幹 | -erō,-eris,-erit,-erimus,-eritis,-erint |
| 第4活用 | 現在完了形の語幹 | -erō,-eris,-erit,-erimus,-eritis,-erint |
ラテン語の定形動詞の活用形の種類ごとの事例
実際に語幹と語尾を組み合わせて、活用形を作ってみましょう。
ラテン語の未来完了形の第1活用の事例
| 人称と数 | 未来完了形の語幹 | 未来完了形の語尾 | 未来完了形の活用形 |
| 第1人称単数形 | amāv | -erō | amāverō |
| 第2人称単数形 | amāv | -eris | amāveris |
| 第3人称単数形 | amāv | -erit | amāverit |
| 第1人称複数形 | amāv | -erimus | amāverimus |
| 第2人称複数形 | amāv | -eritis | amāveritis |
| 第3人称複数形 | amāv | -erint | amāverint |
ラテン語の未来完了形の第2活用の事例
| 人称と数 | 未来完了形の語幹 | 未来完了形の語尾 | 未来完了形の活用形 |
| 第1人称単数形 | monu | -erō | monuerō |
| 第2人称単数形 | monu | -eris | monueris |
| 第3人称単数形 | monu | -erit | monuerit |
| 第1人称複数形 | monu | -erimus | monuerimus |
| 第2人称複数形 | monu | -eritis | monueritis |
| 第3人称複数形 | monu | -erint | monuerint |
ラテン語の未来完了形の第3正則活用の事例
| 人称と数 | 未来完了形の語幹 | 未来完了形の語尾 | 未来完了形の活用形 |
| 第1人称単数形 | rex | -erō | rexerō |
| 第2人称単数形 | rex | -eris | rexeris |
| 第3人称単数形 | rex | -erit | rexerit |
| 第1人称複数形 | rex | -erimus | rexerimus |
| 第2人称複数形 | rex | -eritis | rexeritis |
| 第3人称複数形 | rex | -erint | rexerint |
ラテン語の未来完了形の第3変則活用の事例
| 人称と数 | 未来完了形の語幹 | 未来完了形の語尾 | 未来完了形の活用形 |
| 第1人称単数形 | sapīv | -erō | sapīverō |
| 第2人称単数形 | sapīv | -eris | sapīveris |
| 第3人称単数形 | sapīv | -erit | sapīverit |
| 第1人称複数形 | sapīv | -erimus | sapīverimus |
| 第2人称複数形 | sapīv | -eritis | sapīveritis |
| 第3人称複数形 | sapīv | -erint | sapīverint |
ラテン語の未来完了形の第4活用の事例
| 人称と数 | 未来完了形の語幹 | 未来完了形の語尾 | 未来完了形の活用形 |
| 第1人称単数形 | audīv | -erō | audīverō |
| 第2人称単数形 | audīv | -eris | audīveris |
| 第3人称単数形 | audīv | -erit | audīverit |
| 第1人称複数形 | audīv | -erimus | audīverimus |
| 第2人称複数形 | audīv | -eritis | audīveritis |
| 第3人称複数形 | audīv | -erint | audīverint |
ラテン語のsum動詞の未来完了形の活用
最後にsum動詞の未来完了形の活用を挙げておきます。sum動詞は英語のbe動詞に相当するもので、使用頻度も高く、不規則動詞ですので、これ自体で覚える必要があります。
| 人称と数 | 未来完了形 |
| 第1人称単数形 | fuerō |
| 第2人称単数形 | fueris |
| 第3人称単数形 | fuerit |
| 第1人称複数形 | fuerimus |
| 第2人称複数形 | fueritis |
| 第3人称複数形 | fuerint |
【事実法[直説法]・原因能動態】現在完了形 過去完了形 未来完了形
【事実法[直説法]・自発受動態】現在完了形・過去完了形・未来完了形
【反実法[接続法]・原因能動態】第1非現在 第2非現在 第1非過去 第2非過去
【反実法[接続法]・自発受動態】第1非現在 第2非現在 第1非過去 第2非過去
【命令法・原因能動態】第1式[現在]・第2式[未来]
【命令法・自発受動態】第1式[現在]・第2式[未来]