![]()
(1)カメ族
その名の通り、クッパの赤ちゃんです。赤ちゃんなのにすでに王様のように振る舞い、手下
がたくさんいます。「アイランド」ではヒップドロップで攻撃してきますが、3回踏むと倒せますが、 しかし、今度はカメックによって巨大化し、口から炎を吐いてきます。「ストーリー」ではヨッシー 達からスーパー幸せのツリーを奪いました。 ![]()
(1)アニマル族
スイカの種を飛ばしてきたり、サンボを投げてきたりするいたずら好きの子ザルです。赤ちゃ
んマリオをさらおうとする者もいます。また、持っているスイカを奪うと、ヨッシーも同じく口から 種からを飛ばして攻撃できます。
(1)アニマル族 (2)ワールド3ー4では中ボスとして登場
ピョンピョン跳びはねて長い舌を使って赤ちゃんマリオをさらおうとする大ガエルです。タマゴ
を当てると気絶するので、その隙に飲み込んでしまおう!また、カメックの魔法によって小さくさ れたヨッシーと赤ちゃんマリオを飲み込み、中ボスとしても登場します。そこで、飲み込まれたヨ ッシーは腹の中で、降り注ぐ強力な胃液をかわしながらノドチンコを狙ってタマゴを投げつけま す。
(1)ふしぎ族
天井に潜んで落下してくるので、弱いわりにはとてもやっかいです。また、仲間にはブロック
に化けている者もいて、先に進むためのカギを持っています。
(1)ゴースト族 (2)2−8
頭上に花を咲かせ、つぼの中から煙りのように現れてヨッシー達をはじき飛ばしたり、青い炎
を吐いてくるやっかいな敵です。しかし、つぼのある場所から動けないので、2人のヘイホーに 支えられています。そこで、つぼを押して足場の上から落とせば簡単に倒せます。
(1)ふしぎ族
ナント、今度のハナチャンは羽根が生えて飛べるようになったチョウチョ型です。しかも、今回
のハナチャンは手袋をはめていて、あの特徴ある丸い胴体はたった2つしかありません。
(1)ふしぎ族 (2)ワールド6−4
金属の体を持った巨大で手強い敵です。カチカチと音をたてながら追いかけてきます。タマゴ
を何度も当てて、溶岩の池に落としてやりましょう!また、溶岩の池に落としても死なない、「ビ ッグカチカチスペシャル」という仲間もいます。
(1)ふしぎ族 (2)ワールド5、「ヨッシーのパネポン」ではワールド7で登場
キューちゃんが巨大化した者です。まん丸の黒い体に大きなくちばしと、ぬいぐるみにすれば
よく売れそうなかわいいキャラです。小さな星の上でじっとしていて、ヨッシーがジャンプすると 地震のように衝撃波をだして星をゆらします。ヨッシーは、この星に突き刺さっている杭をうちこ んで倒します。また、「マリスト」ではリーダーとしてキューちゃんの群れをひきつれていました。
(1)ふしぎ族 (2)?
(1)ふしぎ族 (2)ワールド1−4
(1)ふしぎ族 (2)ワールド1
カメックの魔法の力で巨大化したドンブリブロスです。大きくなったせいか、元々なのか、タマ
ゴを当てるたびにパンツが少しずつ落ちてきます。しまいにはハダカになって小さくなり、どこか へ飛んで行ってしまいます。
(1)カメ族ノコノコ科 (2)ワールド4、「ヨッシーのパネポン」ではワールド8にて登場
(1)フラワー族 (2)ワールド3−8
(1)ふしぎ族 (2)ワールド4−4
(1)ゴースト族 (2)ワールド2ー4
(1)ふしぎ族
何も攻撃らしい攻撃はしてこないが、ヒップドロップでつぶすとプチッ!とはじけます。そのは
じけた衝撃でまわりににいる敵キャラを動かせます。
「夢の世界」に登場したザコキャラです。なぜベビークッパの手下になったのかは不明です
が、この世界には「夢の世界」以上に様々な種類のへイホーがいます。たくさんのお花をかぶ っている「フラワーへイホー」、飲み込むと巨大タマゴがうまれる「デブホー」、頭を踏まないと食 べることのできない「竹馬ヘイホー」盾とヤリを持った兵士「ヤリホー」、ヤリを片手にひたすら 踊る「ヤリヤリダンサー」、食べて吐き出すと転がっていく「ゆーれいヘイホー」がいます。
(1)ウエポン族ワンワン科
![]() |