![]()
ワリオ
マリオの偽物として登場し、マリオランドや妖精の森、を荒らし回っていたのですが、なぜか
「ワリラン1」では、得意の体当たりや多彩な変身によるパワーアップで主役の座を勝ち取り。 それからというもの、その続編ではマリオに劣るとも勝らない活躍を見せてくれました。また、 「マリパ1」にも出演してマリオ達と仲良く(?)参加していました。さらには、ワルイージというル イージの偽物が現れタッグを組むようになり、彼らはマリオ&ルイージに追いつけと言わんば かりに人気がでてきました。ちなみに、「マリカー64」ではワリオスタジアム(全長1591メート ル)という極めて長いオフロードコースを造りました。
マリオブラザーズに対抗するために登場したワリオの相棒です。 ギロリとした目、長い顔、や
せた体、逆Lの帽子にとがった大きな鼻と、どれをとっても ルイージをデフォルメした体型にな っています。性格はとても内気でクールなようで、なかなかマリオ達とは仲良くなれないようで す。また、ワリオが敵役なのに「ワリラン1」で主役にバッテキされたように、彼もまた脚光を浴 びる時がくるのでしょうか?これからの活躍が楽しみです。 ![]()
(2)タートルゾーン (3)キノコ族クリボー科
水中で活動するために潜水服を着たクリボーです。ただ、能力は普通のクリボーと同じです。
(2)マクロゾーン、ツリーゾーン (3)虫族
アリの兵隊です。仲間に体にトゲが生えた「チクント」、頭に大砲を載せた「ドカント」、土だん
ごを転がしてくる「ゴロント」がいます。
(2)ツリーゾーン (3)ゴースト族虫科
顔がガイコツで、くつをはいて、ヤリを持って攻撃してくる変わったハチです。マリオから何度
踏まれても生き返ってくる不死身(というか、すでに死んでる?)の怪物です。その他に、「ビー ビー」、「ブーイチ」という仲間がいます。
登場場所:ツリーゾーン (3)虫族
トンボの姿をした大きな目を持つ敵キャラです。何を見ているのやら、あっちこっちを見渡して
います。
(2)パンプキンゾーン (3)ゴースト族
吸血鬼のモンスターです。たくさんのコウモリ・ミニキュラを飛ばしてきますが、マリオはこれら
を踏みつけながらジャンプすると、かくし部屋へ行くことができます。
(2)ツリーゾーン (3)鳥族
体がマリオよりも大きく、長い鼻と長いまゆげが特徴です。このカラスの怪物は、上空から体
当たりをしてくるのですが、攻撃パターンが単純なので、よける事は簡単です。
(2)マクロゾーン(コース4) (3)ゴースト族
(2)パンプキンゾーン (3)ゴースト族
(2)タートルゾーン (3)魚族
「マリラン2」の海底で、マリオを待ち伏せしている恐怖のサメです。ボクシングのグローブを
はめた手が生えているなんとも奇妙で恐ろしいの一言です。マリオの踏みつけ攻撃や、ファイ アボールといった、どんな攻撃も効かないすごく強いやつで、対処法は、下にしゃがみこんで、 通り過ぎるのを待つしかありません。
(2)ワリオ城 (3)ふしぎ族
正体不明のキャラクターです。ひげをはやし、えらそうな顔をしてワリオを守っています。ピョ
ンピョン跳ねて攻撃してくるので、あせらず、タイミングを計って踏みましょう。(バニーマリオの 状態だと、ジャンプした時にゆっくりと落ちるのでお勧めです。)「スーパーマリオくん10巻」で は、マリオが金太郎あめのように棒状のドンガバメンをサクサク包丁で切って発進させました。
(2)マリオゾーン (3)メカ族
(2)タートルゾーン (3)海族
クジラの中に住んでいる大ダコです。子ダコのポコを口から吐き出して、マリオを攻撃しま
す。ジャンプして頭を数回踏みつけると倒すことができます。
(2)マリオゾーン (3)アニマル族
マリオゾーンのボス達です。一番上の兄さん・ブーロは、わらの家に住んでいて、転がって攻
撃してきます。二番目の兄さん・ブーチョは木の家に住んでいて、横っ飛びをして攻撃してきま す。末っ子のブーポンはレンガの家に住んでいて、高く垂直にジャンプしてマリオを襲います。
(2)タートルゾーン (3)海族
(2)マクロゾーン (3)アニマル族
鼻に鋭い大きなトゲをつけた大ネズミです。3本のパイプを、出たり入ったりして、マリオの目
をくらましながら攻撃してきます。しかし、行動パターンはわかりやすく、右上の土管→左、左→ 右下、右下→右上の順に移動します。 ![]()
(2)? (3)ふしぎ属
手足の生えたつぼで、天井などにぶらさがって火の玉を発射してきます。クリックしてたたき落
としましょう。ちなみに、斜めを向いているのはクリックするごとに100点を獲得できます。
(3)ゴースト族
名前の通り、悪魔で、鋭いヤリと、先が2つに分かれている帽子が特徴です。「ドラゴンボー
ル」の「占いババの神殿」にも同名の悪魔が登場しますが、どうやら別人の様です。
(3)ふしぎ属
巨大な岩の怪物です。マンガでは、妖精の森の守護神として登場し、ワリオに操られました。
(3)ゴースト族
地獄からやって来たガイコツの死神です。法衣のような服を着て、フードをかぶっている姿は
なんとも不気味です。
(3)アニマル族
豚のモンスターで、両手にナイフとフォークを持っていつも腹を空かせて獲物を探していま
す。また、大きな2本の牙が特徴です。
(3)モンスター族
名前の通り、ドラゴンの魔物で、体のわりにとても小さい翼を持っています。
(3)人間属魚科
女性の人魚で、両腕には赤いブレスレッド、首には真珠の様なネックレスと、そして頭には王
冠と、きれいに着飾っています。また、赤いほっぺもかわいらしいです。
(3)モンスター族
(3)モンスター族
(3)モンスター族
(3)モンスター族
半円の耳と、横長い独特の腰を持つモンスターです。ソラリと同様、ななめに3体以上が爆弾
と並ぶと、爆発します。ちなみに、大航海時代にバーソロミュー・ロバーツという有名な海賊が いたのは、また別のお話し。
(3)モンスター族
(3)モンスター族
(3)モンスター族
緑と赤のしま模様のカサを持つ、ドクドクしいキノコです。額には、大仏のホクロの様な小さな
丸いマークがあり、口を大きく開いていつも笑っています。ヒュードーと同様に2回、爆弾を爆発 させないと倒せません。 ![]() |