![]()
(1)人間
女性キャプテンです。海賊達を引き連れて、「ワリラン1」ではピーチ姫の黄金像を盗み、ラン
プの魔神デンプーを使いワリオと対決しました。「ワリラン2」では仕返しにワリオ城から宝物を 盗み、メカクリを操っていました。
(1)ふしぎ族 (2)シャーベッ島
頭にバケツの帽子をかぶっている雪だるまの海賊兵です。氷の結晶を口から吐き出して攻
撃してきますが、ワリオの踏みつけ攻撃に弱いです。
(1)鳥族
カラスの海賊兵で、ボウボウの子分です。急降下して、ワリオを真上から狙ってきます。
(1)アニマル族 (2)パセリの森の列車
モグラの海賊で、トゲのたくさんついている鉄球をブンブン振り回してきます。しかし、鉄球を
投げた時にスキができるので、タイミングよく踏みつけましょう。また、この敵キャラは丸いサン グラスをかけていています。「チョロプー」や「インディー」もそうでしたが、やはり、いつも地中で 暮らしているモグラ族にサングラスは必需品のようです。
(1)海族 (2)ポット山の紅茶の滝
足がタコのようにたくさんついていますが、上半身は硬い殻でおおわれています。頭の上に
生えているトゲでワリオを攻撃しようと、水中で上下にせわしなく泳いでいます。
(1)キノコ属クリクリ科
島の中をウロウロしているだけで、ワリオに攻撃をしてこない、おとなしい性格です。武器を
何も持っていないので、ワリオは、この敵キャラに触ってもダメージを受けません。
(1)鳥族 (2)ポット山
(1)ゴースト族
マンガ「Dr,スランプ」に登場する「ニコちゃん大王」と顔がよく似ている子悪魔です。ウォッチ
の様に上空から急降下し、シッポの先についているトゲでワリオを刺します。攻撃パターンを覚 えて、タイミングよく踏みつけて倒しましょう。
(1)ふしぎ族 (2)シロップ城
キャプテンシロップの持っている魔法のランプ(プラチナのランプとは別物)に住んでいるラン
プの精。弱点は頭なので、ランプから出てくる雲に飛び乗って上から踏みつけて倒します。ま た、ゲームを攻略すると持っているコインの枚数に応じていろいろなお城を建ててくれます。ち なみに10万枚コインを集めると、お城どころか惑星をまるごと一つもらえます。
(1)カメ族ブロス科 (2)ライスビーチ
(1)ふしぎ属
体の上にたくさんの鋭いトゲがある正体不明の怪物です。体の下の部分は、やわらかくてボ
ールの様に上下にジャンプします。そしてこの下半身が弱点でもあります。
(1)ゴースト族
(1)アニマル族 (2)シャーベッ島
背中から無数のトゲを出す恐怖のハリネズミです。こうなると、ワリオは得意の体当たり攻撃
ができなくなります。ちなみに、「スーパーマリオくん11巻」では、マリオが逆立ちしたチビワリオ を氷の上で滑らせてハリス達をボーリングのピンのようにはじき飛ばします。
(1)アニマル族 (2)ティーポット山頂上
大きな角と鼻輪を持つ怪力牛です。その自慢の力でワリオを持ち上げて投げ飛ばします。
(1)アニマル族 (2)シャーベッ島
ペンギンの海賊ですが、ボクシングが得意で、「スーパーマリオくん11巻」では世界ペンギン
級チャンピオンとして登場します。するどいトゲのついたグローブでワリオを殴り刺します。ちな みに、頭にしているトゲつきヘルメットは、ワリオの体当たり攻撃ではずせます。
(1)鳥族 (2)ティーカップ号
太いまゆげとお腹に描かれているドクロマークが特徴の巨大な怪鳥です。羽根をバタバタと
羽ばたき、強風を起こしてワリオを吹き飛ばします。
(1)アニマル族 (2)ライスビーチ
タヌキとペンギンを合わせたような不思議な海賊です。お腹からトゲのついているボール型爆
弾を発射をして攻撃します。また、お腹にはトゲがついているので、背後から体当たりして倒し ましょう。角の生えたヘルメットと、ドクロマークのついた肩パットがなんとも不気味です。
(1)海族 (2)ライスビーチの隠れコース
(1)海族 (2)ライスビーチ
大きなはさみを持ったヤドカリの兵隊です。トゲのたくさんある硬い殻の中にもぐってしまう
と、体当たりなどの攻撃が全く効きません。ちなみに「スーパーマリオくん11巻」では、ワリオが 10コインに変身し、マリオがこれを投げつけて倒しました。
(1)キノコ族クリクリ科
![]() |