俺達的独り言



 “俺達的・・”と言っても、基本的には俺が思ったことや釣行記から漏れたエピソードなど
を書く日記帳のようなものです。更新は不定期ですが、暇な方は読んでやってください。



2012年8月31日

 こんにちは。気が付けば8月も終わり秋が近付いてくるという事で、釣りの時期としても最盛期を迎えます 。
  静岡県内に限らず残暑厳しい日々が続いていますが、現状の予想では10月辺りから割と急激に冷え込んでくる との情報も出ているようです。

 近年は温暖化の影響か、毎年のように熱中症の被害や予防の呼び掛けを聞くようになりました。
  国内で竜巻の被害を聞くようになったり、台風やインフルエンザで簡単に学級閉鎖になったりと、俺が学生の頃と は明らかに事情が変わってきたと思います。

 俺が学生の頃は竜巻や学級閉鎖など聞いた事も無かったし、地震が来たり台風の真っ最中でも自転車で通学 するのが当たり前だったものです。

 昔の楽曲などを聞いてみると、当時の文化や常識等が歌詞に反映されている事が多々あって、懐かしさを感 じる人も多いのではないでしょうか。

 先日聞いた尾崎豊の楽曲等は携帯電話が世に普及する前や、消費税が存在しない時代を思い出せました。

 今更ながら時代は常に変化しているんだと実感出来ます。

 さて本来ならば今宵(明日早朝)、高校時代からの付き合いでもあるタイソンと一緒に三保の浜辺へジギン グに行く予定だったのですが、急遽キャンセルとなってしまいました。

 どうやら先程フィリピン付近で大規模な地震が起きて、その津波が釣行予定時間にこちらへ到達する模様です。

 まだ地震の被害はどの程度かわかりませんが、昨今各地で多発するようになった感があると思うので、少し でも被災地の防災意識が高まって被害が抑えられていてほしいと思います。



2012年5月21日

 こんにちは。この静岡県中部地域も穏やかな天候の日が増えてきて、徐々に俺達も活発になってきました。
  これから各釣行記の更新も徐々に増えてくる予定なので、暇な方はご期待ください。

 それから先日TOPページの画像からリンクする形で実装した動画の項目ですが、そろそろ一般公開は終了 します。

 思えば息の長い懸案だったものですが、元は当時から熱中していたMMORPGのプレイヤー間で流行して いたフラッシュに酔い、これを釣りの素材で編集してみたいと思った事が発端でした。

 県内の他のHPで動画をアップしているところは幾つかあるようですが、撮ってきた内容をそのまま流すだ けでは芸がないし、同じジャンルでの猿真似は控えたかったので、この度の制作で県内の魚釣りのHPとしては オリジナリティーを増す事が出来たと思っています。

 それにしても音源の確保についてレコード会社もJASRACのように個人に対応してもらえたら、ユーザ ー達も増えて商売も繁盛するかもしれないのに・・なんて思ったりしてみました。

 そんな訳で動画の項目は今週中にメンバー専用のページとして封印します。
  今後レコード会社が個人対応出来るようになったら改めて許諾を申請して、動画ページの公開があるかもしれませ んね。



2012年4月21日

 こんにちは。久しぶりの更新です。

 今年は年明けから2月いっぱいまで雨が降らなかったと記憶していますが、3月以降は殆ど毎週末が雨に 祟られているような感じの静岡県中部地域です。

 そんな天候の他にも幾つかの要因が絡んで、俺自身今年はまだ殆ど竿に触れていないというスロースター ターぶりです。

 しかし腰が重くなっていたこの期間に、このHPの新たなるコンテンツの制作に挑戦して、先日無事に作 り上げる事が出来ました。

 この原案はHP立ち上げ当時から密かな目標として温めてきたものの、PC素人の俺には技術的に難題と いう事でなかなか手がつけられなかったものです。

 しかし試行錯誤と入念な確認作業の末にどうにか完成したものの、かなり自己主張の強い内容である事と、 「著作隣接権」なるものの関係であまり派手に公開し難い作品となりました。

 本来ならば当HPの新しい項目として考えていたものですが、上記の理由からネット上での公開は何か制 限を設ける事を考えました。

 そんな訳でHP設立8周年となる来月(5月1日〜)から作品の一部を公開する事として、一定期間が経 過した後はメンバー専用のメニューとしてHPに組み込む方向で考えております。
  暇な方は一度、暇潰し程度に覗きに来てやってください。

 最近は気温も快適な時期になってきたので、そろそろ釣りの方も活発に行きたいと思っております。



2011年10月16日

 こんにちは。秋真っ盛りの静岡県中部では、過ごしやすい気候のおかげで各地の釣り場は盛況のようです。

 しかし俺個人としては今年はイマイチな展開で過ごしてしまっているので、残り少なくなった貴重な秋を、 大事に釣りたいと思います。

 さてそんな中、最近すっかりご無沙汰だったメンバーから釣果報告があったので紹介します。

 タイソンの釣果

 本日15:30頃に石津浜でのジギングによる釣果ということで、46cmのカンパチです。タイソン的 なカンパチの記録サイズ更新との事で、祝福すべき獲物です。
  しかし鰆やシイラ、タチウオ等色々疑似餌で釣っている彼にとっては、まだまだ記録を伸ばす余地がありそう なサイズでもあります。

 そろそろ家族サービスポイントが貯まった頃だろうから、近々また一緒に釣る機会を作ってもらいたいで すね。

 これから寒くなるまでの間に青物やカワハギ、コウイカ等も釣っておきたいと思うので、暇な方は地味に 期待して頂けたらと思います。



2011年7月27日

 こんにちは。久しぶりの更新となってしまいましたが、俺達は相変わらず漁業活動に勤しんでおります。

 今年は早い梅雨入りの後、予想外に早く梅雨明けとなり、比較的雨の日が少なかったので過ごし易い初夏 だったと思います。
  しかしその後も猛暑という程の日は少なく、俺的には近年稀な程に充実した生活を送っております。

 毎週活動しているのに釣行記が更新されないのは活動内容が釣りだけに拘っていない為なのですが、先週 は部分的に釣りをやったのでその一部を報告しましょう。

 タイソンと2人で訪れた1年ぶりの某堤防での事・・。

 なかなか魚信が渋い状況の中で仕掛けを投入して竿を置いた時、一瞬目を離した隙にその竿が海に引きず り込まれてしまった。

 竿の方が魚に釣られたなんて事は何年ぶりだろうか。ゆっくりと斜め沖に沈んでゆく竿を眺めながら、絶 望感が満ちてきた。

 しかし納得いかない俺はタイソンに頼み込んでどうにか回収してもらう事にした。

 するとタイソンは自分の釣りを中断して仕掛けを改造し、ジギングの道具等を組み合わせて即席の掛け針 を作って海中へ投入。

 底の見えない未知の海底を探って間もなく、何かの手応えを掴んだ様で慎重にリールを巻き上げた。

 そして祈るようにその様子を見ていると、海面から上がってきたのは先程ダイブした俺の竿一式セットだ。

 凄い!流石です!闇雲に探ってもそうそう見つからないだろうと思っていたのに・・久々に感激を味わい、 立役者を称賛する。

 しかし諦めかけたその竿を再び手にした時、竿がまるで意思を持ったように動き出して驚いた。

 なんとこの竿を引きずり込んだ犯人がまだついているようだ。

 なかなかの引き応えの獲物だが、二度と釣られまいと俺も竿をガッチリ握って応戦。立役者のタイソンも 興味深そうに見ている。

 そして無事に水面まで連行してみると、犯人の正体は35cm程の黒鯛であった。

 ここもタイソンに掬ってもらって無事に御用。一度失った竿を取り戻せたばかりか、こんな形で今年初黒 鯛を得るとは全く予想外だった。

 ・・と、いうような事態があって、なかなか楽しめました。

 これから更に暑い日が増えてくると思いますが、どっぷりとアウトドアに浸かっていきたいと思います。



2011年5月28日

 こんにちは。今年は昨年とは打って変わって年明けから雨の日がとても少なかったようですが、最近に なって異様に早い台風の接近に伴った雨の日が多くなってきました。

 そして昨日、静岡県も例年より2週間近く早い梅雨入り宣言がなされました。過去の統計によると早く 梅雨入りしても、梅雨明けの時期は例年と変わらない事が記録されているそうなので、今年の梅雨は長くなり そうな予感がします。

 俺的には眼鏡が濡れてしまうと大変厳しいので雨の釣行は視界の心配が一番なのですが、風さえなけれ ば積極的に釣りに出たいと思います。

 話は変わりますが、この度プロバイダーを変えたので、近い将来新たに引っ越す方向で考えております。
  またついでに以前までリンク登録をしていた検索エンジンの方へ再びリンクを登録してみようと思っています 。

 今後もマイペースな更新で続けていきますが、宜しくお願いします。



2011年2月9日

 今年はここまで静岡県に限らずに多くの地域で雨が少なかったようですが、今頃になってようやく降り ました。静岡県中部では多分今年初めての雨ではないでしょうか。
  2011年渓流釣り解禁まで1ヶ月を切り、現地の環境を想うと若干心配です。

 そして今年もやっと遊漁券の発売が開始されて、俺もなじみの店で年券を購入してきました。

 ちなみに1つの河川の年券の色が毎年違うのは、単に違う年の物と区別する為だけではなく、近隣の別 の河川の物との区別をつけ易くする為でもあるそうです。
  渓流釣りをする人はセコい事はしないで、フェアにその河川の遊漁券を購入して気持ち良く釣りたいものです ね。

 そういえば俺自身、当HPで被写体になる事が少ないうえに遊漁券を付ける位置が上着に隠れ気味なの で、今まで1度も遊漁券自体を写した事がなかったですね。

 過去の年券達

 そう思って整頓も兼ねて過去の物も発掘したので載せてみます。

 今年も解禁日の釣行は見送りますが、3月上旬の間には2011年1発目の釣行記を更新出来ていると いいなぁ・・と思っています。



2011年1月21日

 こんにちは。相変わらず初釣りは未遂なまま、冬型の天候が落ち着くのを待つ日々です。

 さて、前回の更新の独り言で触れたMCの件ですが、この度密かに実行したので報告いたします。

 「大井川釣行記」の「2003年以前」の複数の釣行記に、最近発掘した当時の画像を追加でUPしま した。

 思えば当HP設立当初は、限られたレンタルスペースを如何に節約しながら無料で長続きさせられるか と考えながら制作していたので、思い通りに画像を豊富に使えないもどかしさを感じていたものでした。

 しかし先の引っ越し以来容量に関する問題はほぼ解決したので、今更ながら過去の釣行記の内容を充実 させる事を思いつきました。
  他のHPではまず有り得ないような更新内容ですが、こういった事もオリジナリティとして有りかな、と思っ ています。

 今回は上記の範囲の追加内容だけですが、今後も使える画像が発掘出来次第、同様の更新を考えており ます。




現在の独り言へ戻る      TOPへ戻る


トップ  大井川渓流釣行記  根魚ハンター  レコード  カヤック  写真  牛丼ルール  MAP  プロフィール  リンク集