『爺(じっ)ちゃんからの直伝・文化社会学の極意』

 「文化人類学者・花渕馨也氏の『東アフリカの憑依現象』についての報告によると、

東アフリカのコモロ諸島の住民は、『ジニ』と呼ばれる憑依霊を信じており、

『ンゴマ』と呼ばれる一種のイニシエーションが行われているそうなんだ。」

 「『ンゴマ』って何なの?」

 「コモロ諸島では、バンドゥー語系のアフリカ系、アラブ系、マダガスカル系、コモロ土着系の人々が

一体化して生活している。従って、『ジニ』と呼ばれる憑依霊も多数存在すると信じられている。

思春期の子供が『ジニ』に憑依されると、シャーマンによる『ンゴマ』と呼ばれる儀式が7日間行われ、

最後に、シャーマンが憑依している霊の名前を言わせることによって終了する。

そして、憑依された者が、儀礼を通じて憑依の振る舞い方を身に付け、精霊との関係を

学習することで、『ワナワリ』という精霊を持つ者の集団に加入することになる。」

 「まさに通過儀礼(イニシエーション)になっているんだね。そのようなアニミズムの観念から

神観念の宗教意識、さらには唯一神教の神観念がどのようにして出現したの?」


  

(2018/5/28)

       -208-

 MENUに戻る