KTさんとMNさんとWJさんの3人は、
他の生徒が羨むほどの仲良しの気立てのよい3人組でした。今でも3人でゴルフの反省慰労会に時々顔を出します。現在は良い母親になっています。中学校のときは、ほどほどに勉強をして一日一日を楽しく過ごしていました。WJさんのお父さんは船員だったので、船にのると何ヶ月間も家に帰ってきませんでしたので、WJさんの進路を決めるのに何回訪問し本人と母親と私の3人で決めました。まあくったくのない3にんでした。きっと長生きしますよ。



 







納得するまで自分の意見を述べる二人の生徒がいました。TRさんとNYさんです。納得すると、とことんやりとげるまですべてのことに打ち込んでいました。
 TRさんの家は確か魚屋さんだたっと思います。何回か訪問しました。お父さんは昔気質の人で
女は高校に行く必要がないと言う考えを持っていました。私は○○高校への進学を進めますが、酒を飲まないと話をしない人でしたので「まあそんなことはどうでもいいから一杯やりましょう。」と言って二人の酒盛りになってしまい話が進みません。何回訪問して酒盛りをしながら話をしているうちにTRさんが希望する高校への進学を許してくれました

  NYさんもよく勉強しました。勝っ気で負けず嫌いの生徒でした。高校を卒業してから名古屋へ行きました。就職したのか大学に進学したのかはっきりしません。たしか私が下高郡山ノ内町、つまり湯田中温泉のある山ノ内村立東小学校に勤務しているいるときだったと思います。 
 連絡してくれたのは原山雅人君だと思いますが。NYさんが交通事故にあって重症だということでした。名古屋の病院へ見舞いに行って話をきくと。栄町通り4車の中央分離帯を乗り越えて反対車線に飛び出し衝突し、助手席のNYさんは顔面をフロントガラスに激突し目一つが失明したが命は助かったとのことでした。今どうしておられるか気がかりです。


 女子は本当に真面目な生徒ばかりでした。私の手を煩わせた者は一人もおりませんでした。勉強や掃除など、また部活など本当によくやっていました。OEさん、KYさん、SKさん、NTさんSHさん、TYさん、YMさん,AE,ILさん,KHさん、HHさん,OEさんSKさん,MTさんYAさんなどの顔は目にありありと浮かびます。皆それぞれが思いやりと慎みの心を持った皆さんでした。

 しいて言えばTYさんは真面目なな生徒でいつも私の問いかけに「ハイ」と言う返事が戻ってきました。KHさんは確かTK君と吹奏楽部員でした.。彼女は一本気で真面目な生徒でした。私が一言、言えばすべてを察して行動するので話す機会が少なかったような気がしています。




 
結婚して子どもの親になっている人もいれば一人でいる人もいますが人間の生き方の違いだけです。人生一回「生きがい」を持って悔いのない人生を過ごすことが大切です。一日は私たち一生の一点です。いかほどの苦しみにしても、一日と思えば堪え易く、楽しも一日と思えば耽ることができます。とにかく一日を空しく過ごさないように生きるように心がけましょう。


長野市立西部中学校での歩み(その6) 「心に残ったこと」(その3)
生きがいNO9

平成20年11月22日(土)







*苗字は旧姓で書いています。今、三四会の新しい名簿を作成しています。三四会のメンバーで知っている友達がいたら、「氏名、住所、電話(携帯でもよし)」を書いて一報ください。まだまだ続きます。