本文へスキップ

Japanese Caligraphy Seijyoshodokai/Seishinkai

二次合宿のようす(9/18~20)


2021年二次合宿のようすをお知らせします。
毎年恒例の二次合宿、今年も名古屋市民おんたけ休暇村にて行いました。

例年はバスの中でじゃんけん大会をするのですが、今年はおとなしくビデオ鑑賞

天気予報では台風がやってくる日。
7時に集合してバスに乗り込むときも雨が降っていましたが、幸運にも昼ごろには落ち着き無事休暇村に到着しました。







入口で検温とアルコール消毒をしてから入ります。





今年はエレベーターが工事中で3回まで荷物をもって上がります。
(習字道具はかなり重い・・・)
職員の皆さんが手伝ってくださって命拾い。





着いたら荷物を置いてお昼ご飯 。今日のおひるは山賊揚げかお蕎麦。





お昼ご飯ののち開講式をはじめます。
左から清城先生と、柳城先生、





一次合宿で講師をしていた 彩華先生、芳琴先生も、自分の作品制作をしつつ学生部の指導を担当します。





今年初参加者の紹介。











お昼過ぎの山のようす。
雲がもくもくの、風がびゅうびゅう。
台風が来ていたからね。





学生部の練習のようす。
今年の二次合宿では清晨会書展と学生展用の の作品作り。









1日目のおやつに栗粉餅が出ました。
そぼろ弁当みたいでしょう?全部栗だよ。







一般部は清晨会書展と創玄展用の作品作り
特に高大生は 最大6尺×8尺の大作に挑戦します。





夜、日が落ちてからも練習は続きます。
小学生も夜遅くまで頑張っています。







2日目。
まずは昨日書いた作品を先生に見てもらいます。
学生部は保護者同伴で参加していますが、お父さんお母さんもお手伝いに加わります。





台風は過ぎたようでいい天気。





一般部の練習会場のようす。





学生部の練習会場のようす。
今年は特に大きくて大変。
大きい作品作りは立ちながら、机に乗り上げながら書きます。
お父さんお母さんも大変。
ふき取り作品かけ紙折りはサポーターのお仕事に。
子供も大人も手が真っ黒になりました。







よく晴れたので記念撮影。集合写真を撮りました。







きのこ発見。





近くに展望台があるので腹ごなしに散策へ。









展望台から見た景色。
奥に見えるのが御岳山、白い建物が宿泊しているおんたけ休暇村です。











きのこ発見!! !





高大生の大作作りのようす。
大きい作品はまず紙を貼るところから一苦労。
みんなで集まって貼ったけれど1日がかり。
こんなに大きいと家で練習もできないので合宿中に仕上げます。がんばれー













夕方、月がきれいに見えました。





2日目の夕食のようす。







中日書道展の入賞者にお祝いのケーキがでました。
「中日展受賞おめでとう!」
ケーキとっても美味しかったです。









これは恒例のじゃんけん大会のようす。









今年の優勝者に景品を見せてもらいました。
中身は先生の作品!



上位者にも景品がでました。
中身は先生や審査員の先輩の作品。
なにが当たったかな?







こちらは学生部の勝者たち。
景品はクリアファイルでした!







晩御飯ののち再び練習。
これは書いた作品を見てもらっているところ。
3日目は練習時間が取れないのでみんな追い込みです。
高大生も中学生も、朝まで起きて練習していました。





練習会場からみた朝日。








3日目 。
合宿中に書いた作品の中から展覧会に出品するものを選びます。









お昼過ぎに閉校式。
3日間おつかれさまでした!












合宿で書いた作品は清晨会書展で展示されます。
今年のテーマは「百人一首を書く」、近代詩文書風に書いた作品を100点展示します。
ほかに高大生の大作や小中学生の近代詩作品も展示していますので
みなさまぜひお越しください。


→清晨会書展のお知らせ



→一次合宿のようす


戻る

文字の教室・書道教室 清城書道会
書道研究 清晨会

〒461-0011
愛知県名古屋市東区白壁2丁目25-6

TEL 052-961-9731

seichoan@a011.broada.jp

本サイト内の画像を無断転載することは固く禁じます。