空手道日進ジャーナル
予定
5月13日(日) 日進市空手道選手権大会
5月27日(日) 天空会 昇級審査
2012年5月3日(木)
第7回 愛知県少年少女空手道選手権大会
愛知県体育館へ今回はスタッフとして参加してまいりました。
さすがに、全国大会の予選もかねているとあって、参加者
の数は660名以上となりました。
午前の部・形競技
午前中,形競技が行われました。
私は小学校5年生の部の呼び出し係をやっていました。
そこで感じていたのは、さすがにシード選手は安定しており、
また、小学生であるにもかかわらず、迫力は満点、
人目で、ああ、「こいつは強いな」と思えました。
わが天空会に日比君も、ノウシードでありながら、迫力は
なかなかのものでしたよ。ただおしいことに病み上がりで
切れがいまいち、だと思いました。
それでも、心の中では、勝ってる、と思いました。
ひいきでしょうか?
午後,組み手競技
4年生、組み手を見ていて感じたのは、「うまい」と思える選手が
「強い」と思える選手に負けたことです。
好みもありますが、「うまい」の中には「平常心」「タイミングの
とり方」「間合いの計り方」「けりのやわらかさ」等、
感心させられるものがあったのですが、「心の強さ」
「押していく力」「突きの瞬間的強さ」に負けてしまったな
という勝負がありました。
小学生たち、がんばってるな、と思いました。
Karatedou Nissinn Journal 28