空手道日進ジャーナル


予定

4月7日(土)日進市総合体育大会開会式
4月8日(日)日進市空手審判研修・大会組み合わせ抽選
4月15日(日)愛知県空手道選手権(愛知県体育館)

2012年3月25日(日)
天空杯・第8回少年少女空手道交流練成大会


3月25日日曜日,愛知県武道館において
天空杯第8回大会が行われました。
この日は他武道も開会が重なっており,他のフロア
では,柔道,剣道,弓道とそれぞれの衣装の選手が
正面玄関にひしめき合っていました。
大会前の練習の様子です。
天空会のほか,普現流,誠心会,石志会,志暁館,朗心塾さん
また,岐阜の糸東会からもみなさん参加してもらい,
熱気あふれた大会となりました。





午前の部・形競技の様子

午前中,形競技が行われました。写真は団体形の様子です。
私,個人はこの前,神戸で審判講習をうけてきたばかり
で,そこで習得した採点方法を審判として採用,
まず,誤りなく採点ができたように思います。
しかし,いつも戸惑うのは流派による形の違い
ですね。なかには,みたこともない形もあって
より足なのか,運足のミスなのか,判断に戸惑う
場面もありました。
糸東会の形に比べ余分な動きのように思え,
思わず,減点してしまいそうになりました。






午後,組み手競技

私の担当したのは,幼児の部でしたが,
なかには,「組み手ってなに?」的な行動を
とる子もいて,ほほえましいやら,ちょっとかわいそう,
と感じる場面もありました。
小学生高学年,中学生の部,団体組み手の部はさすが,
迫力があって見応えのある場面の連続で楽しかったと
思います。
よい,一日となりました。







  • Karatedou Nissinn Journal 28