KARATEDOU NISSIN ジャーナル


予定

2月19日(日)天空会指導者研修会(9時メイテック)
2月25日(土)練習日・段審査 2月26日(日)日進市空手道教室(9時日進スポセン),形講習会(日進スポセン)
3月4日(日)愛知県審判講習枇杷島スポーツセンター
3月11日(日)日進市わいわいマラソン
3月18日(日)糸東会形審判講習(神戸)
3月25日(日)天空杯 空手道大会

2012年2月11日(土)糸東会組手審判講習会

糸東会組み審判講習会が神戸ニチイ学館で催されました。
たいへん大勢の方が全国から集まって熱心に講習をうけました。
写真をみればわかりますが,みなさん真剣なまなざしで,
ひとつひとつの解説に聞き入っていました。
時には,叱責も飛びました。

「語尾がはっきりしない。」
「判定がタイミングだけでしている。軽い。見極める。」
などと私は言われました。





講習(練習)の後,A,B,C のランクづけテスト

ランクづけテストの様子です。
私は申し込み順で2番だったのですが,
1番の方がなぜかおられず,
私が一番の受験でした。めちゃ緊張しました。
で勇み足もあったような気がします。
しかし,心の中で
「気合じゃあ。」
と叫び,自分を叱咤してテストに臨みました。
結果はそつなくこなせたように思います。
でも,良いこともありました。






審判をする喜びです。

審判をする喜びです。
技の見極めの力が自分についてきたな,と思えたことです。
違う道場の方の,違う県の方の,空手審判の技術を磨こう
とする気持ちに触れることができたことです。
講師の方の
「ルールはある,ルールどおりも大切だが,
ここでもっと大切なことは,目を養うことだ。」
印象深いことばでしょうか。
いろいろありましたが,参加者のみなさん,
ごくろうさまでした。







  • Karatedou Nissinn Journal 26