KARATEDOU NISSIN ジャーナル
予定
2012年1月7日(土)稽古始め
1月8日(日)新年会
2012年1月22日(日)日進市空手道少年少女練成大会
1月28日(土)29日(日) 愛知県審判講習会
12月11日(日)岐阜空手道武道大会
参加しましたあ。シニアの部。28人もいました。参加者。
残念ながら,三回戦でまけてしまいました。
自分の磨いた技は出し切ったと思います。
それからごめんなさい。恥ずかしいですが,審判にちょっと不満です。
まあ,これから審判の資格もとっていかな,と思ってます。
一回戦めはどつき合いになってまいましたね。6-1で勝ちましたけど。
私は最初のポイントを文句なしの形できれいにとったんですけど。
それが相手にはわからなかったみたいですね。
審判をにらみつけていましたよ彼。
それから,がひどいことひどいこと。
思いっきり殴ってくるし、急所けられるし
(といっても実害なし,ファールカップしてました。
仕方ないんで思いっきり腹に前蹴りいれてしまいました。
(それから来なくなったんで)
思いっきり突きをいれてやりました。反則とられました。
12月11日(日)岐阜空手道武道大会
2回戦の相手は,おじさんでした。けがをさせないようにと,
「当てない,当てられない」
を念頭において臨みました。
でもそうなると,審判の基準がきつくなります。
相手の届かない突きがタイミングによって,「有効」となっ
てしまいます。
それでスコアが僅差になり,ひやひやしました。
4対4のスコアで迎えた残り十秒,相手の突きを上段受けで上
に押し上げ,
「中段突き,有効」
を取りました。ひやひやものでした。
三回戦目の相手「刻み」を得意とする長身のひとでした。
相手のポイントは全て刻みでした。
私の方はというと,刻み「有効」「中段突き,有効」
「相手の刻みを打ち落としての上段突き,有効」でした。
3 対 3 のスコアで延長となったのですが,延長先取り一本で
上段刻みをとられ,負けました。
しかし,いいわけで見苦しいですが,4本の刻みのうち,一本
は私が左に転身したため,
抜けていたと思います。また2本目は私の右回し蹴りの方が
一瞬早く入ったように思いますし,また
相手の攻撃をかわしての左刻みを決めてやった,と思ったのに
無視されましたし,またほかにも中段突きを一つ無視された
ような気がします。
が,負けは負け,なんの文句も言えないでしょう。すみませんでした。
あと,
おぼえているのは,相手の連続攻撃を後ろに下がってよけて
いたら,つまずいて転んでしまったこと。ここでやられる,
と思ったので両足をあげ,相手に向けました,が相手は回り
込んで突きを極めにきました。
しかし,運良く時間差があったのか,しはらく主審はこちら
を見ていましたが,「取りません」のジェスチャーをしました。
これは助かりました。
同じく相手の連続攻撃で,右逆突きを左下段払いでさばき,
のち左前蹴りを拳追で打ち落としたのですが,そのあと相手
は左突きを出してきました。
しかし,これは私としては遠かったような気がします。が
「有効」をとられました。
また,相手の左きざみが抜けて,そののち,私は相手の面
に裏打ちをいれましたが,これは無視され,判定されません
でした。
たしかに,裏打ちは技としてはとらない傾向にあります。
があまりにタイミングよく決まったので私の中に快感が残りました。
全体としては
「負けてしまったか,,しょうがないな。」
というのが私の感想ですが,あの左腕をもっちょっと殺す
工夫ができたのではと反省はしています。
次はいつになるかわかりませんが,またがんばりたいと思
います。応援おねがいします。
Karatedou Nissinn Journal 23