店長のリーダーシップの極意
  
  明るい雰囲気のサロンが
            繁盛するワケ
・・・
  
   「店長の人間性が繁栄の核


 
 ※リーダーシップに関する資料の全ては、電子書籍にてお届けします。
 ※「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
・・・・・必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
    
  

店長力発揮に関する、
  ・・・全資料特別公開・・・

  パート(1)
 
     リーダーシップ発揮のコツ
・・・・・・・                  ・・・(ページ数40)
      ※この資料には、他の資料と重複して掲載しているものがありますが、強く認識すべき事柄とご理解下さい。

 「神性」という、耳慣れない言葉があります。「神性」とは、神の如き性質
のことで、具体的に言えば
「自主性・自発性・積極性・創造性・協調性
・奉仕の心」
といった素晴らしい性質を総称したものです。

  有難いことに、人間は生まれつき、そのような優れたものを持っていて、
これを自然に引出し・伸ばし発揮させるのが教育である。とベスタロッチを
はじめとする近代教育のリーダー達は主張しています。

ベスタロッチ 1746年生:スイスの教育者 
ベスタロッチは貧困の状況を打開するためには教育しかないと考え、貧民の救済、
孤児教育につとめ、"人間愛"を原点とした教育を実践しました。

  そうであれば、教育とリーダーシップは、同じようなものと言えます。
つまり、「神性」という宗教的な言葉を、
「ヤル気」という日本的な言葉に置き換え
ると、リーダーシップになります。

 パート(1)目次
1. 職業教育とは何か
   ● 知識を行動レベルに移す 
2.管理者に求められる「マインド教育」。
   ● 経営理念がサロン繁栄の土台となる! 
3.店長の心得! 
4.パレートの法則。(80:20の法則)
5.ランチェスター「7・3の法則」 
6.目指す到達点は ? 
7.勉強・訓練への取り組み。
8.( )月の達成目標
9.問題とは何か? 
10. 問題解決の基本ステップ! 
11.自分磨きは、「らしく振る舞うこと」から。 
12.くり返しの法則 ! 
13.情報を獲得して、すぐ活かせ! 
14.経営に活きる情報はこうして獲得する
15.経営計画体系図 
16.経営理念を明確に確立する! 
17.経営理念を確立させるポイント。 
18.経営理念の浸透が及ぼす効果は大きい。
19.経営理念が浸透していない場合はどうなるか。
20.増収増益サロンの三大特徴
21.これが指導力発揮のコツ 
22.人材を最大限に活かす3つの要素
23.経営の神様の遺訓。(1)
24.経営の神様の遺訓。(2) 
25.経営の神様の遺訓。(3)
26.儲けを出すための要点。
27.以下の方法のくり返しで成功する。
28.管理者の心得「8ヶ条」。 

管理者研修・・パート(2) 
 部下に慕われる店長 !  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ページ数48頁)
※この資料には、他の資料と重複して掲載しているものがありますが、
強く認識すべき 事柄とご理解下さい。

  変化が常道の経営環境の中で勝ち抜き、生き残っていくための経営戦略とは、
「今日から将来に渡り、経営環境の変化に的確に対応していくた
めの、方策の確立と推進」
にあります。

従って、長期的な裏付けのない経営計画では、経営ビジョンの継続的な展開は
期待できません。経営とはゴールのないマラソンです。
同時に全従業者の将来目標実現の基礎づくりの場でもあります。

従って、安心して夢を持って楽しく働くことができるサロン風土の中で、
サクセスストーリーのシナリオを明示すると共に、次の項目を明示しなけれ
ばなりません。

管理者研修・・パート(2) の目次
1.経営理念を確認する。
2.マズローの法則。
3.店長としての五大職務。
4.店長の定義。
5.経営の五大機能における、店長のウエィト。
6.経営管理のサイクル。
7.店長の日常判断基準

・(人に関すること)
・(数字に関すること)
・(商品に関すること)
8.戦力を把握して戦略を設計する。
9.経営計画から行動実践むへの行程。

10.CSMをベースにした営業戦略。
11.躾とモラル。

12.戦力を集中させる戦略。
13.判断基準を明確にする(1)(2)
14.業績は考え方から始まる。
15.能力主義時代の背景と、人的資源活用の挑戦。

16.中・長期経営計画作成の目的。 

パート(3)  部下がヤル気を起こす、
・・・・・・店長のリーダーシップ
 ・・・(ページ数82頁)

 ※この資料には、他の資料と重複して掲載しているものがありますが、
強く認識すべき事柄とご理解下さい。

  ■人を動かすには、動機づけが大切である。
・・人を動かすには、その人のモチベーションの源泉を知ることが重要です。
つまり、何に対して価値を感じるか。本当に欲しいと思っているものは何か。
そこを、しっかりと見極めることから始まります。
  
このように、店長として認識することは、部下のヤル気・能力を最大限に
引き出し、顧客の満足を実現して行く核となる、
「人間の基本的欲求の
理解」
です。その欲求を、経営展開のエネルギーに転化させるのが店長の力量です。

店長としての「リーダーシップを発揮させる土台」は、ここにあります。

リーダーシップ発揮のコツ目次
1.リーダーシップの要素。                                                    
2.リーダーシップ4つの努力目標

●自己成長のため、自己訓練をする。●自分なりの価値基準を持つ。
●後輩の成長に期待と関心を持つ。●リーダーは「希望を売る商人である」。
3・リーダーシップはこうして教化する。
4・部下の心を共鳴させる店長の条件。
5.効率と成果重視の、凡事徹底。
6.技術・サービスの質を高める管理。
7.部下スタッフ説得・指導のポイント。
8.コミュニケーション「7つの目」。
9.部下育成の6段階。
10.仕事の上手な教え方の手順。
11.活き活きとしたサロンづくりの要点。
12.店長に求められる9つの基本的な技能。
13.新人指導には「子供の躾ステップ」で。
14.いい店長・ダメな店長。
15.躾とモラルはこうして身につけさせる。
16.人間の品質を磨く教育。
17.人間の魅力は、努力の歴史から生まれる。
18.躾教育「四つの型」。
19.その気にさせる「四つの力」。
20.店長の「指導訓八か条」。
21.真のリーダーは、生涯求道を貫く。
22.欲求の五段階。
23.店長の基本職責。
24.人材能力の条件。
25.能力と人事考課の考え方。
26.職能考課評価リスト。
27.人材能力評価リスト。
28.成果主義とは何か(1)(2)
29.機会は平等に・評価は公正に。
30.OJT 「6つのステップ」。
   ・OJTの基本心得「5項目」。・OJTの基本心得「個別指導」
   ・OJT職場活性化のポイント。・OJT計画一覧表。
31.利口とバカの損益分岐点。

     リーダー育成研修・パート4) 
・・・・・・問題解決力を高める行動指針! (ページ数19頁)
   物事に取組む際に、簡単で理解し易い指針があれば助かります。

・・ここでは理解しやすくするために、テーマを一つのページにまとめて解説します。

ここに記載したテーマは、素直に理解できることもありますが、
皆さんが自由な意見の交換を通じて、お互いに理解を深める狙いがあります。
何となく分ったといったレベルで終わらせないようにして下さい。

そのためには、
●自分の考え方は間違いではないのか?
●間違っていたら恥ずかしいから意見を言うのは止めとこう。
●上手に説明できる自信がないから止めとこう。
等といった考え方はやめましょう。
大切な事は「積極的に自分の言葉で発言すること」です。

  その狙いは、研修に参加された皆さん一人ひとりが、
それぞれのテーマに対しての理解を深め、
実際の仕事の中で活用できる度合いを高めることにあります。

 ・・・・・・目次・・・・・・
1.テーマを持って学習に取組む! 
2.信者客を増やす、「三つの切口」。 
3.目標を立て結果を考察する! 
4.自分は何をやらなければならないか! 
5.マチュリティを重要視する。
.問題点は、三つの視点から捉える。 
7.「知恵を込めて仕事に取組む」 
8.自己革新へ導く三条件! 
9.勝ち抜く力を備える。 
10.繁盛を目指すなら、接遇の仕組みをつくれ。
11.自店の接遇の基本タイプとレベルの決め方。 
12.再来店率を高めることを、最大の経営戦略とせよ
13.魅力的な自己演出のポイントは! 
14.「態度教育」とは何か (1)  
15.「態度教育」とは何か (2) 

リーダーシップ研修・パート5
・・・・・知力に学ぶ、「人育てのコツ」・・・(ページ数34頁)

仕事は与えられるものではなく、盗むもの」と教えられたのは約30年前のことです。
具体的な方法を示さないで、勘や経験にこだわった人材育成の方法が多くありました。

勘や経験に頼った今までのマネジメント手法を、ここでは
「伝統的マネジメント」と称します。
・・高度成長期の時期までは、この手法で十分な効果がありました。

「日本の知力」
として、世界に誇る日本文化であることは周知の事実です。

・・・・・目次・・・・・

1.人材を育てることは、リーダーの条件。
2.尊敬できる上司になるために。
3.リーダーシップ発揮の条件! 
4.人材育成マネジメントの間違い。
5.オーバーハード・コミュニケーション。
6.人材育成マネジメントの間違い。
7.「給与・賞与を上げればうまくいく」の間違い。
8. 「ヤル気」を起こすマネジメント (1)
9. 「ヤル気」を起こすマネジメント (2)
10.「ヤル気」を起こすマネジメント ()

リーダーシップ研修・パート ()
・・・・・・・・リーダーシップ発揮の「補足資料」(ページ数30頁)

この資料リーダーシップを発揮するための補足資料です。
各人が自分の言葉に置き換えて活用して下さい。
はじめに、何事においてもリーダーの心構えとして求められる条件ですが、
次の箴言を心に留めて下さい。

「相手の自己愛を満たせば、相手は協力的になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし、傷つければ敵になる」ということです。

最近は、部下の目的意識の弱さや、ロイヤリティー(忠誠心)の欠落に悩む経営者や、
店長の声を多く聞きますが、これを
「部下の能力欠如」として片付けてしまうと、
進歩がありません。

・・日本には、「士は、己を知る者のために死す」という凄い箴言があります。
先ず、この箴言を心に刻んでリーダーとしての立場を考えてみましょう。

目次
1.相手の態度から影響を受ける。
・・・・● メラビアンの法則。● 服装・態度・表情・言葉づかい・行動。
. 販売活動は「人間関係強化活動」
. より高い顧客満足実現のために
●.サービスの充実度と満足度の関係! 
●.満足度を高める要素の構築! 
●.本質サービスと、表層サービスの相違点
●・クレームは神の声
●.近さと親密感の関係「単純接触仮説」 
.CI戦略
●.口コミに勝る販促なし。
●.カガミ法則 
●.売上連続拡大の仕組み 

  全資料の目次をご覧下さい。
人材の短期育成に関する諸問題について、その解決策の全てを網羅しています。

以上の全資料を価格4,800円と致します。

「徹底奉仕」、これが弊社の「経営理念」です。

※資料はダウンロード(PDF形式)販売と致します。
   尚、この資料は商品の性質上返品受付は致しておりません。   
    何卒ご了解下さいませ。

    

     

●戻る
本文へジャンプ
サロンを繁盛させたい人、会社を繁栄させたい人必見
                        
口コミは最大の集客法。 

  美容サロンなどの小さなお店、小さな会社が、
       
お金をかけずに顧客を引き寄せる、
        「集客」「固定客化」コツ

Mon
management observer neo