■Windows版Rubyの細道・けもの道

■ナビゲータ

[南北館(最初のメニュー)]

  1. [Windows版Rubyの細道・けもの道]
    1. [1.準備編]
    2. [2.基本編]
    3. [3.応用編]
      1. [3-1.固定長データとCSVデータとの変換]
        1. [3-1-1.固定長データとCSVデータ]
        2. [3-1-2.固定長データをCSVデータに変換する]
        3. [3-1-3.CSVデータを固定長データに変換する]
        4. [3-1-4.固定長CSVデータを固定長データに変換する]
        5. [3-1-5.固定長データを固定長CSVデータに変換する]
        6. [3-1-6.固定長CSVデータをCSVデータに変換する]
        7. [3-1-7.CSVデータを固定長CSVデータに変換する]
      2. [3-2.重複データの処理]
      3. [3-3.フォルダ内の一括処理]
      4. [3-4.1つのファイルを複数のファイルに分割する]
      5. [3-5.文字コードの変換]
      6. [3-6.半角全角変換]
      7. [3-7.多次元配列の処理]
      8. [3-9.その他]
    4. [スクリプトと入力データのサンプル]

3.応用編

3-1.固定長データとCSVデータとの変換

固定長データとは、各レコードの長さが一定のデータをいいます。各レコードの項目はその項目の最大の長さをとっています。たとえば、10バイトの項目であっても、その内容は、実質的に2バイトや3バイトの場合もあり、残りの8バイトや7バイトはスペースが入っています。ホストコンピュータやオフコンのデータは一般的に固定長データです。

CSVデータとは、CSV形式をしているデータのことです。CSV形式とは、「comma separated value format」のことで、レコード形式を持ったデータを表すフォーマットで、各レコードの終わりに 改行を示すCR/LF コードが入り、1レコード内の各項目をカンマで区切ったものです。したがって、各項目は実際の項目の長さしかデータを持っていません。このため、固定長データに対して、可変長データと呼ばれることがあります。

また、一般的ではありませんが、CSVデータの変形として、固定長CSVデータと呼ぶべきものがあります。1レコード内の各項目をカンマで区切る点では、CSVデータと同じですが、各項目の長さは一定でデータのない部分にはスペースが入っているため、結果としてレコードの長さが一定になるフォーマットです。

いわゆる情報系のシステムでは、元データを固定長データで受け取って、データ処理することがあります。Excelなどの表計算ソフトで固定長データを扱うことができないわけではありませんが、いわゆるWindows系ソフトで固定長データを扱うことはそれほど容易ではありません。しかし、Rubyで処理すれば、このような固定長データからCSVデータへの変換も容易にできるのです。ここでは、固定長データやCSVデータ、固定長CSVデータをそれぞれ相互に変換するスクリプトについて、述べていきます。

  1. [3-1-1.固定長データとCSVデータ]
  2. 固定長データと各種CSVデータの概要について解説します。

  3. [3-1-2.固定長データをCSVデータに変換する]
  4. 固定長データをCSVデータに変換する方法について解説します。

  5. [3-1-3.CSVデータを固定長データに変換する]
  6. CSVデータを固定長データに変換する方法について解説します。

  7. [3-1-4.固定長CSVデータを固定長データに変換する]
  8. 固定長CSVデータを固定長データに変換する方法について解説します。

  9. [3-1-5.固定長データを固定長CSVデータに変換する]
  10. 固定長データを固定長CSVデータに変換する方法について解説します。

  11. [3-1-6.固定長CSVデータをCSVデータに変換する]
  12. 固定長CSVデータをCSVデータに変換する方法について解説します。

  13. [3-1-7.CSVデータを固定長CSVデータに変換する]
  14. CSVデータを固定長CSVデータに変換する方法について解説します。




Copyright (c) 2004-2013 Mitsuo Minagawa, All rights reserved.