■Windows版Perlの細道・けもの道

■ナビゲータ

[南北館(最初のメニュー)]

  1. [Windows版Perlの細道・けもの道]
    1. [1.準備編]
    2. [2.基本編]
    3. [3.応用編]
      1. [3-1.固定長データとCSVデータとの変換]
      2. [3-2.重複データの処理]
      3. [3-3.フォルダ内の一括処理]
      4. [3-4.1つのファイルを複数のファイルに分割する]
      5. [3-5.文字コードの変換]
      6. [3-6.半角全角変換]
      7. [3-7.多次元配列の処理]
      8. [3-9.その他]
    4. [スクリプトと入力データのサンプル]

3.応用編

応用編では、基本編に続き、以下の項目について述べていきます。

  1. [3-1.固定長データとCSVデータとの変換]
  2. 固定長データをCSVファイルに変換したり、CSVファイルを固定長ファイルに変換するスクリプトについて解説します。

    1. [3-1-1.固定長データとCSVデータ]
    2. 固定長データと各種CSVデータの概要について解説します。

    3. [3-1-2.固定長データをCSVデータに変換する]
    4. 固定長データをCSVデータに変換する方法について解説します。

    5. [3-1-3.CSVデータを固定長データに変換する]
    6. CSVデータを固定長データに変換する方法について解説します。

    7. [3-1-4.固定長CSVデータを固定長データに変換する]
    8. 固定長CSVデータを固定長データに変換する方法について解説します。

    9. [3-1-5.固定長データを固定長CSVデータに変換する]
    10. 固定長CSVデータをCSVデータに変換する方法について解説します。

    11. [3-1-6.固定長CSVデータをCSVデータに変換する]
    12. CSVデータを固定長データに変換する方法について解説します。

    13. [3-1-7.CSVデータを固定長CSVデータに変換する]
    14. CSVデータを固定長CSVデータに変換する方法について解説します。


  3. [3-2.重複データの処理]
  4. 入力データの中で同一の項目を指しているかどうかを指定する「キー」項目が重複しているデータについて、重複レコードを取り除いたり、重複データだけを出力するスクリプトについて解説します。

    1. [3-2-1.キーの重複したデータを1つにする]
    2. 「キー」項目が重複しているデータについて、重複レコードを取り除くスクリプトについて解説します。

    3. [3-2-2.キーの重複したデータだけを出力する]
    4. 「キー」項目が重複しているデータについて、重複レコードだけを出力するスクリプトについて解説します。

    5. [3-2-3.キーの重複したデータにマークをつけて、出力する]
    6. 「キー」項目が重複しているデータについて、重複レコードを示すマークをつけて出力するスクリプトについて解説します。

    7. [3-2-4.ハッシュを使って、キーの重複したデータを1つにする]
    8. 「キー」項目が重複しているデータについて、ハッシュを使って、重複レコードを取り除くスクリプトについて解説します。

    9. [3-2-5.ハッシュを使って、キーの重複したデータだけを出力する]
    10. 「キー」項目が重複しているデータについて、ハッシュを使って、重複レコードだけを出力するスクリプトについて解説します。

    11. [3-2-6.ハッシュを使って、キーの重複したデータにマークをつけて、出力する]
    12. 「キー」項目が重複しているデータについて、ハッシュを使って、重複レコードを示すマークをつけて出力するスクリプトについて解説します。


  5. [3-3.フォルダ内の一括処理]
  6. ディレクトリを操作してディレクトリ内にあるファイル名を取り出したり、そのファイル名を元にすべてのファイルを1つに統合するスクリプトについて解説します。

    1. [3-3-1.フォルダ内のファイル名を出力する]
    2. ディレクトリ内のファイル名を出力するスクリプトについて解説します。

    3. [3-3-2.複数のファイルをまとめて、1つのファイルに出力する]
    4. ファイル名を入力データとして、ファイルを入力し、1つのファイルに統合するスクリプトについて解説します。

    5. [3-3-3.フォルダ内のファイルについて一括変更をする]
    6. ファイル名を入力データとして、ファイルを入力し、一括して置換処理を行うスクリプトについて解説します。


  7. [3-4.1つのファイルを複数のファイルに分割する]
  8. 入力データを複数のファイルに分割して出力するスクリプトについて解説します。


  9. [3-5.文字コードの変換]
  10. 入力ファイルの文字コードを変換するスクリプトについて解説します。

    1. [3-5-1.文字コードの変換(Encodeモジュール利用)]
    2. Encodeモジュール使って、文字コードを変換するスクリプトについて解説します。

    3. [3-5-2.文字コードの変換(perl IO レイヤ使用)]
    4. perl IO レイヤを使って、文字コードを変換するスクリプトについて解説します。

    5. [3-5-3.文字コードの変換(open プラグマ 使用)]
    6. open プラグマを使って、文字コードを変換するスクリプトについて解説します。


  11. [3-6.半角全角変換]
  12. 半角文字(カタカナなど)を全角文字(カタカナなど)に変換したり、その逆に全角文字を半角文字に変換するスクリプトについて解説します。

    1. [3-6-1.半角カタカナを全角カタカナに変換する(JPerl.exe利用)]
    2. JPerl.exeというプログラムを使って、半角カタカナを全角カタカナに変換するスクリプトについて解説します。

    3. [3-6-2.半角カタカナを全角カタカナに変換する(Encodeモジュール利用)]
    4. Encodeモジュールを使って、半角カタカナを全角カタカナに変換するスクリプトについて解説します。

    5. [3-6-3.半角カタカナを全角カタカナに変換する(Jcodeモジュール利用)]
    6. Jcodeモジュールを使って、半角カタカナを全角カタカナに変換するスクリプトについて解説します。

    7. [3-6-4.半角文字を全角文字に変換する(Unicodeモジュール利用)]
    8. Unicodeモジュールを使って、半角文字を全角文字に変換するスクリプトについて解説します。

    9. [3-6-5.全角カタカナを半角カタカナに変換する(JPerl.exe利用)]
    10. JPerl.exeというプログラムを使って、全角カタカナを半角カタカナに変換するスクリプトについて解説します。

    11. [3-6-6.全角カタカナを半角カタカナに変換する(Encodeモジュール利用)]
    12. Encodeモジュールを使って、全角カタカナを半角カタカナに変換するスクリプトについて解説します。

    13. [3-6-7.全角カタカナを半角カタカナに変換する(Jcodeモジュール利用)]
    14. Jcodeモジュールを使って、全角カタカナを半角カタカナに変換するスクリプトについて解説します。

    15. [3-6-8.全角文字を半角文字に変更する(Unicodeモジュール利用)]
    16. Unicodeモジュールを使って、全角文字を半角文字に変換するスクリプトについて解説します。


  13. [3-7.多次元配列の処理]
  14. 3次元以上の多次元データを扱うスクリプトについて解説します。


  15. [3-9.その他]
  16. これまで取り上げられなかったさまざまなスクリプトについて解説します。文字列のフォーマットやWindowsのメッセージ表示など、こまごまとしたスクリプトのうち、いくつかを重点的に取り上げます。

    1. [3-9-1.文字列のフォーマットを変更する]
    2. 文字列のフォーマットを変更するsprintf関数について解説します。

    3. [3-9-2.メッセージを表示する]
    4. Windowsのメッセージを表示するスクリプトについて解説します。

    5. [3-9-3.ファイルのサイズを取得する]
    6. 入力データや出力データのファイルサイズを取得するスクリプトについて解説します。この結果を基に処理を振り分けたり、メッセージを表示したりします。

    7. [3-9-4.当日・前日・前営業日、前月末日・当月末日・翌月末日を取得する]
    8. 今日の日付や前日の日付などを取得するスクリプトについて解説します。

    9. [3-9-5.複数レコードを1レコードにまとめる]
    10. 複数レコードで事実上1レコード分に該当するようなデータを1レコードにまとめるスクリプトについて解説します。

    11. [3-9-6.電卓プログラム]
    12. 式を記述した入力データを元に元の式と計算結果を出力するスクリプトについて解説します。

    13. [3-9-7.素因数分解]
    14. 正の整数を入力データとし、素因数分解した結果を出力するスクリプトについて解説します。




Copyright (c) 2004-2013 Mitsuo Minagawa, All rights reserved.