公園・公共施設

村山公園 クラフトパーク石野公園 カルチャーパレス スポーツパレス 川上哲治記念球場


村山公園 桜とつつじの名所。草スキーをするのに手頃な斜面があって、子どもたちがよく遊んでいる。サッカーコートが2面は取れそうな広いグラウンドでは、時々お年寄りたちがグランドゴルフを楽しんでおられる。テニスコート8面は、空いていれば自由に使える。
草スキーができる斜面 広い多目的グラウンド 8面あるテニスコート


クラフトパーク
石野公園
人吉の工芸、技を一堂に集めたテーマパーク。体験コーナーでは、きじ馬や花手箱などの木工品や陶芸教室など、職人さんがていねいに教えてくれる。焼酎試飲コーナーもある。たしか4月から入場料金が安くなるらしい。裏手には子どもたちの遊具や、アスレチックコースもある。
駐車場から見た正面入り口


カルチャーパレス 人吉の文化の殿堂。プラネタリウムや図書館、会議室、各種研修室、大・小ホールを完備している。映画館のない人吉市では、ここのホールでしか映画を見ることができない。
ホールのある建物 プラネタリウム 人吉市立図書館


スポーツパレス
 平成8年8月8日にオープン。平成11年の未来国体(熊本)の男子9人制バレーボール大会の会場として利用される。大アリーナ(バレーボール3面)、小アリーナ(1面)、武道館、トレーニング室を完備。人吉ジュニアバレーボールクラブの練習会場でもある。バレーボールに限らず、人吉の様々なスポーツ大会の会場として、今後ますます利用されることでしょう。一般の利用もお手軽です。
左がスポーツパレス。右はカルチャーパレス


川上哲治記念球場
 あの巨人V9時代の名監督川上哲治氏の生家が人吉にあるということで、昨年(2000年)オープンした球場。本格的な野球場は人吉ではもちろん初めて。川上哲治氏本人から寄贈してもらった展示品が数多くある。2300人収容できるらしい。この球場で開催された公式戦で、柵越えのホームランを打った人にはホームラン賞が贈られる。昨年(2000年)は高校生一人と社会人一人に贈られた。この球場ができたことがきっかけかどうかは知らないが、人吉市内の小学校では、これまでソフトボール部だった部活動が野球部に変わった。人吉球磨の高校が甲子園に出るのはいつのことだろう。