【夢】ム
@ゆめ。ア)眠っている間に見る心的現象。イ)はかない現象。実在しないものを在るように思うこと。まぼろし。「夢幻」
Aゆめみる。夢を見る。
Bくらい。あきらかでない。
《解字》もと,「ゆめ」は「×」。「くらい」は「夢」で別の文字であったが,後世,「×」の字が廃れて,夢を「ゆめ」の意味で用いるようになった。
形声。×;x+y(音)。xはおおう屋根の意味。yは寝台の象形。音符の夢は,暗いの意味。人が屋内の寝台に寝て暗い中で見るもの,ゆめの意味を表す。
形声。夢;夕+z(音)。夕は夜の意味。yは省略形で,目がはっきりしないの意味。暗いの意味を表す。この字をゆめと訓ずるのは×の仮借。。
|
|