本文へスキップ

Japanese Caligraphy Seijyoshodokai/Seishinkai

合宿のようす(8/6)


2023年合宿のようすをお知らせします。

本部教室は朝7時、長久手教室は7:30に集合し、バスでおんたけ休暇村に向かいます。
今年は人数が多く、大型バスとレンタカーの二台で会場に向かいました。




途中、屛風山のSAや中津川の川上屋さんに寄りました。






今年は天気に恵まれ、行く途中ではバスの中から御岳山を眺めることができました!








毎年、山の上にあるおんたけ休暇村は8月でも少し肌寒いですが、今年は暑い!
朝も夜も冷房をつけなければ汗がにじむほどの気温でした。






会場に着いたらまず、お昼ご飯です。一日目のお昼はミートパスタでした。
4時間ほどバスに乗っていたので、皆お腹ペコペコ!たくさん食べて午後の練習に備えます。








天気がよかったので、昼食後お庭で毎年恒例の集合写真を撮りました。
日差しが強く眩しい~!












昼食後にまずは開講式を行いました。
毎年恒例の新人紹介と講師紹介の様子です。
今年は参加した小学生全員が合宿初参加でした。小中学生は保護者同伴のもと行われました。
いつもと違った状況に皆緊張している様子。三日間頑張りましょう!












学生部の練習会場のようす。来年出品する全国学生書道展の八つ切り、近代詩を練習します。
皆、集中力が高く真剣に取り組んでいます。














こちらは一般部の練習会場のようす。
昇段級試験の練習や清晨会書展、創玄展などの作品作りに取り組んでいます。
作品が大きいのでかなり体力を使います。








一日目夕食です。まだまだ皆元気です!
学生部の保護者の方とも仲を深めながら楽しく、夕食を食べています。
夜の練習はまだまだ長いので、夕食で一休み。










深夜まで先生のご指導を受けながら、しっかり練習しています。
筆の使い方を勉強する機会や、皆で一緒に長時間練習する機会は少ないので合宿は本当に貴重な体験ですね。
先生の筆の使い方を皆必死で学んでいます。








一日目の夜には観望会に参加しました。
おんたけ休暇村には天文館があり、宿泊者向けに星の観望会が開催されています。
60㎝口径のとっても大きな望遠鏡が置いてあって
今年はこと座のベガを見せてもらいました。

標高が高くので肉眼でも星がとてもきれいに見えます。
特に今年は天の川がきれいに見えました!(残念ながら手持ちのカメラのスペックが足りなくて写真はありません)
貴重な体験でした
















二日目です。
去年はコロナの影響で個別だった朝食も今年からバイキングに戻り、感動です。
朝からしっかりと栄養を補給して練習です。
保護者の方も、頑張る子供たちの姿にお手伝いに力が入ります。
一般部もどんどん作品ができてきました。同時に疲れも少しづつ出てきました、、。
子供たちに負けてられないので必死に頑張っています。






二日目のお昼には宴会場にてじゃんけん大会を行いました。
上位三位まではメダルが贈呈されます!1位を目指して皆必死に戦います。
練習も遊びも全力!これぞ清晨会です。
トーナメント表も作って準備ばっちりです。












応援にも熱が入ります。






上位入賞者には審査員の作品が当たりました。
どんな作品だったのかな






今年のベスト4






今年1位の金メダルと先生の作品を手に入れたのは、後藤清華さん!
おめでとうございます。










一般部の大学生も学生部にアドバイスをしにいきました。
指導にあたることで学ぶことのが多いです。皆しっかりと聞いてくれました。














二日目も夜までしっかり練習しています。
学生部は全国学生書道展の近代詩に挑戦しています。
合宿で初めて近代詩に臨む子が多く、楽しんで練習していました。








二日目の夕食です!二日間を乗り越え、へとへとな様子ですが最後のラストスパート、頑張りましょう!










夜の学生部のあらよりの様子です。
納得いく作品がかけたかな?










最終日の一般部のあらよりのようす
学生部も後ろで見学しました。大きな作品をみてどう思ったかな?






閉講式の様子です。
三日間お疲れさまでした。
指導にあたってくださった先生、係の方々ありがとうございました。










帰り道、天気予報では台風が近づいているらしく無事に帰れるかどきどき。
荷物を積み込むときに突然の大雨でどうなることかと思いましたが
すぐに晴れて、きれいな青空が見えました。
渋滞にはまることもなく無事に帰ってくることができました。





三日間、皆必死に練習した成果が出たように思います。昇段級試験や創玄展の結果が楽しみですね!
この合宿を無駄にしないよう、自宅でも練習をしましょう!








戻る

文字の教室・書道教室 清城書道会
書道研究 清晨会

〒461-0011
愛知県名古屋市東区白壁2丁目25-6

TEL 052-961-9731

seichoan@a011.broada.jp

本サイト内の画像を無断転載することは固く禁じます。