本文へスキップ

Japanese Caligraphy Seijyoshodokai/Seishinkai

 

上達祈願祭のようす2019


今年も東区の七尾天神社にて大人子供合わせて30名で
上達祈願のご祈祷をしていただきました。
(七尾天神のHP→https://nanaotenjin.com/)


冷たい風の吹く中、お昼過ぎに神社に集合。




生徒に向けてご祈祷の簡単な説明を入れていますが、詳しくは自分で調べてね


拝殿からみて左側に神主さんの席、右側にお下がりがあります。
七五三でご祈祷の後に貰える千歳飴とか、筆供養に参加すると貰える鉛筆、
あれが「お下がり」です。神様にお供えして、下げて、いただくもの。

正面の三方に乗っているのが教室で提出した献書用の作品です。
黄色い紙に書いた作品がこれ。
これを神様にお供えして、書道上達のお祈りをします

三方の向こう側が祝詞殿
神主さんが祝詞を奏げるところ。

さらにその奥が本殿
神様の席です
写真では階段部分だけが写っています










祓い詞

神主さんが祓い詞を奏上します。
ざっくりいうと、神様穢れを祓ってくださいって内容をこの上なく丁寧にお願いしている






大麻(おおぬさ)

穢れを祓うために大麻の儀をします。
お祓いと言われて想像してるのはたぶんこのシーン。

紙垂のたくさん付いてるあれが大麻です。

これから神様にお願いをするのには清い状態でいないとならないので
大麻で穢れを祓います。手水の強化版みたいなものです。
献書をはらって、献饌、神主さん・・・最後に参拝者(私たち)をばさばさっと祓います。





献饌

お供え物を捧げます。
お願いを聞いていただくのにお供えものは必須・・・
遠くてよく見えないけれど、あれはお水とお酒と山の幸かな?




作品奉納

私たちが書いた作品もお供えします
手前に置いてあったものを、神様の手前へ移動。







祝詞奏上

神主さんが祝詞を奏上します。
神様にお願いを言うってことです。

どこどこに住んでる誰々たちに何々してください〜って内容のことを言っています。
この上なく丁寧に。畏まりまって。
今回の場合は書道の上達ってことで上達〜とか健やかに〜と言われてましたね
気づきましたか?






清祓

鈴で災いや穢れを取り除きます





玉串

玉串を奉納します
願いをこめて、神前に。













撤饌

お供え物を下げます
ご祈祷も終わりなので。
食べ終わった御飯にふたをするイメージです







ご祈祷が終わってお下がりと願い紙をいただきました



これが、願い紙
願い事を書いて、亀の背に載せて、水をかけて溶けたら願いが叶うそう。
七尾だけに、七度水をかけるのがルール













七尾天神さんの絵馬にも七尾の亀。道真公 on the 亀です。
(学問のご祈祷もやっているそう)





去年は上達祈願の後筆供養をしていただきましたが、隔年行事のため今年はなしです。
様子が見たいかたは去年のページからどうぞ
(去年やった筆供養のようす→筆供養のようす2018

今日奉納した作品は1月1日〜15日の間、
七尾天神社の入口に掲示されます。
皆さん初詣がてらおでかけください!




【1/11追記】 七尾天神社にて奉納作品が掲示されました




















上達祈願作品奉納者



花井清水  村松紫雲  安田春麗  鳥居柳城
塚原清雪  高木智子  楯芳琴   高木智子
今村古雅  小川琴風  松元彩華  宮林由衣
鈴木空龍  庄司仁   大重こころ 杉浦央華
庄司薫   中元崇貴  伊藤美智子 徳田ひな
森野加世子

豊田翆香  増田蘭苑  溝口大河  秋田幹雄
今枝里帆  御崎勲   小林恭子  武藤栞奈
水野杏菜  堀湊介   中元啓富  吉戸渉
矢神柚葉  福島愛絆  白戸梨紗  小林莉子
森野清美  足立葵唯  後東果希  野崎愛莉
門川季   柴田まなみ 佐藤萌花  中村弘二郎
岡村茉洋  高橋明希  北氏蓮姫
高木志保  島内晴華  天津菜々子 足立ひなた
水野有咲  坂巻裕合子 井上咲春  美馬愛子
櫛田雅楽  竹下陽菜  大田桜子  森下結衣

戻る

文字の教室・書道教室 清城書道会
書道研究 清晨会

〒461-0011
愛知県名古屋市東区白壁2丁目25-6

TEL 052-961-9731

seichoan@a011.broada.jp

本サイト内の画像を無断転載することは固く禁じます。