彗星写真ギャラリー

画像をクリックすると大きくなります。
マックノート彗星(C/2009 R1)マックノート彗星(C/2009 R1)Newマックノート彗星(C/2009 R1)

2010年6月24日 2時54分から3分露光                 ・2010年6月24日 2時49分から3・4分計7分露光
Nikkor 180mm F2.8をF4 S5Pro ISO1600
 撮影地  群馬県嬬恋村姥が原

ルーリン彗星ルーリン彗星ルーリン彗星(C/2007 N3)

2009年2月16日 24時12分から4分露光                 ・2009年2月21日 23時27分から7・6・5分計18分露光
・2009年3月2日22時34分から4分x4枚
Nikkor 300mm F2.8 S5Pro ISO640
 撮影地  群馬県御荷鉾山・妙義山

タットル彗星8P/タットル彗星

 2008年 1月4日 20時11分から26分総露光コンポジット6分x3枚+8分 
MT160 f4.8 S5Pro ISO1600
 撮影地  群馬県御荷鉾山

ホームズ彗星11月8日11月8日17P/ホームズ彗星

 2007年2月24日 21時14分から404秒総露光コンポジット・11/7・11/8 
MT160 f4.8 S5Pro ISO1600
 撮影地  群馬県御荷鉾山

シュワスマン・ワハマン(C核)彗星73P/シュワスマン・ワハマン第3彗星(C核)

2006年5月4日 23時05分から 4分・3分・3分露光コンポジット
ミザール80f3.3 S2Pro ISO800
 撮影地  群馬県御荷鉾山

シュワスマン・ワハマン彗星(C核)73P/シュワスマン・ワハマン第3彗星(C核)

 2006年5月2日 25時37分から 2分・4分露光コンポジット
MT160 f4.8 S2Pro ISO800
 撮影地  群馬県赤城山

シュワスマン・ワハマン彗星(B核)73P/シュワスマン・ワハマン第3彗星(B核)

 2006年5月2日 26時17分から4.3分・5分露光コンポジット
MT160 f4.8 S2Pro ISO800
 撮影地  群馬県赤城山

マックホルツ彗星とスバルマックホルツ彗星 C/2004 Q2とスバル

 2005年1月9日 22時48分から6分露光
S2Pro 105〜300of4.5〜6.7ズーム180of5.6 ISO800
 撮影地  群馬県御荷鉾山

マックホルツ彗星とカリフォルニア星雲マックホルツ彗星 C/2004 Q2とカリフォルニア星雲

 2005年1月14日 0時50分から5分露光×2枚
105of5.6 ISO800
 撮影地  群馬県御荷鉾山

リニア彗星リニア彗星 C/2002 T7

 2004年5月20日 18時36分から4分露光
S2Pro 17〜35of2.8〜4ズームを35of8 ISO400
 撮影地 オーストラリア ワランバングル

ニート彗星浅間山とニート彗星 C/2001 Q4

 2004年5月14日 21時14分から1分露光
S2Pro 28〜105of2.8〜4ズームを50of4.8 ISO80O
 撮影地  長野県二度上峠

ニート彗星ニート彗星 C/2001 Q4

 2004年5月14日 20時08分から2分露光
S2Pro 28〜105of2.8〜4ズームを34of3.3 ISO80O
 撮影地  長野県二度上峠

リニア彗星リニア彗星 C/2001 XY127

 2001年12月7日 20時29分から17分露光
OM3 200of4開放 E200+1増感
  撮影地  群馬県神津牧場

エールボップと浅間山ヘールボップ彗星と浅間山

 1997年3月30日 19時32分から15分露光
OM2 28of3.5→f5.6 コニカGX3200
 撮影地  群馬県ミカボ森林公園

ヘールボップ彗星ヘールボップ彗星

 1997年3月7日 3時7分から6分露光
OM2 300of4.5開放 コニカGX3200
 撮影地  群馬県内山牧場

ヘールボップ彗星ヘールボップ彗星

 1997年3月8日 22時48分から6分露光
Pentax 50o1.8→f4 コニカGX3200
 撮影地  群馬県神津牧場

百武彗星百武彗星

 1996年3月27日 0時03分から8分露光
OM2 50of1.4開放 F-G400
 撮影地  群馬県御荷鉾山
初めて彗星を撮りました。なぜ星が三角に写るんだろう?

天体ギャラリーへ戻る