空手道日進ジャーナル



第1回 日輪杯 空手道交流選手権大会(日進市スポーツセンター)

さる9月9日(日)に日輪杯(日進から空手の輪を広げよう)争奪,選手権大会が もよおされました。第一回大会でありてがら,多くの選手家が集まり,盛況な大会 となりました。 日進市の大会であるにもかかわらず,岐阜や大阪から参加してくれた選手もあり, レベルの高いものとなりました。
しかし,シニアの部がありながら,こちらは審判です。あっくっそ。 私も楽しみたいじゃないですか。
それが,ゆびくわえて見とれといわけですから,うーん,ちょっと。
シニアですから,そんなにレベルは高くない,
あのレベルなら,俺だって 賞状の一枚は取れたぜ。といいたくなるわけ。





形競技

形競技では,相変わらず
「切れ,と極め」
があるもの,姿勢が一定で体の軸が安定しているもの
が,勝ち上がっていったような気がします。
ま,練習どれだけやったの?
といのが基本にあるけどね。やっぱ,大阪千政館,さすが,
という感じしました。
ひとつ,私の反省点としては,ある選手の平安五段が
間違って演技されているように,見てしまったことです。
自分で試してみると,間違ってはいなかった。なのに
どうして,間違っているように見てしまったのか。
なんか,浮き上がってたんだよな。
ああ,この子練習しているなあ。と思っていたんだけど
最後のところで,浮き上がっているように見えた。
それで,あっ間違ってる,と思ってしまった。残念。


組み手競技

組み手で残念だったのは,I さん。
やる気いっぱいだったんだけど,
見ているとき,
私 「I さんやる気いっぱいだね。」
I さん父 「そうですか,案外上段回しげり一発で決められたり
して・・・・・はははっ」
とお父さんと笑いながらしゃぺっていたら,
パーン,と上段回しげりをきめられちゃった。
相手が背が高いんで仕方ないけど,お父さんの予言,当たりすぎ。
中学生,決勝はなかなかかっこよかったですね。
千政館の選手遠慮したのかな?日進市の大会だしぃ・・・・
でも,まあT君背が高くなって,かっこよくなったね。
小学4年生のころの様子を思い出しちゃったよ。
それにしても,女子一般とあわせて,優勝おめでとう。


  • 日進市空手道リスト