大瀬崎ダイビング
omiのダイビング史
2020年05月24日 

道中から1本は外に行きたいというバディさん
現地に到着して、シーキングではカゴウニ情報、
先日のソウシのお礼にお菓子を差し入れした大瀬館ではくみちゃんからアロポン情報をいただく
くみちゃん情報は朝一の旬情報
外に行くしかない!!(笑)

1本目 一本松  TG6+ストロボ 

inして何故か?マスクケースの蓋が付いてきてぷかぷた浮いてる〜〜
蓋を捕まえた手で、フィンを履こうともがくとフィンが全く履けず
バディさんが蓋を回収してポケットにしまってくれたので無事履けました 苦笑

久しぶりに斜めっているパイプを見る (笑)
ゴロゴロ居るカゴウニを端から捲っていけば良いと聞いていた
際水深11m

際の辺りを見るが ゴロゴロ居るはずのウニの姿が全くみつからない
え〜〜 (>_<)
おにぎり岩の近くと聞いていたので さっさとおにぎり岩まで進む
ゴロンとただ一つのカゴウニ!!

見れば、エビちゃん!!
しかも2個体! ペア!!  アロポントニア・ブロッキー  \(◎o◎)/!
 (しかしこの時私はこの子はカゴウニカクレエビだと思っていた 苦笑)

▲アロポントニア・ブロッキー

ストロボが光ったり光らなかったり
寄るのでライトもそこまで曲がらず
ライティングが全くうまくいかない

エビは あっちこっち動く
大変と粘ることとの戦い 
やっぱりペアで並んだところを撮りたい 


見つけた最初はカゴウニの紫の方にいたので、
裏の白い方に移動してくれたら綺麗に撮れるだろうなと思っていると 
1匹が移動してくれ 後は寄せて


前後に重なった可愛い瞬間 後ろにピン


前にピン 


白いクルクルまわるケバケバの中にいる ペア


あれだけ切ったのに 卵が確認できたのはこれだけ・・・

何度も周りをみるが 誰も来ないので2人独占 撮影大会 (#^^#)
どのくらいその場にいただろう?

「良い?」と合図が来て 撮れてるのか全く分からないが 撮れてくれていることを祈り移動
少し外に流すも カゴウニの姿なく
ナマコはとりあえず次々ひっくり返してみる

再度浅場に戻ってウニを探す



ん〜? ウズラでも見に行こうかな?と迷ってちょっと水深を上げると岩の上にカゴウニ
ちょいとひっくり返そうと覗くと 端にエビちゃん!
赤い胴体が目に飛び混み、先ほど見たエビとは異なる種だ!!
凄いぞ!!  2種も見つけちゃった!!  と一人発狂 (^_-)-☆

この岩の上で中世浮力とりながら撮影するのも大変と平らな砂地へ移動頂く
バディさんを直ぐにみるが わからず
撮影していれば来るでしょうとシャッターを切る


▲カゴウニカクレエビ

どうしても正面からのハサミと瞳を撮りたくて 狙ってしまうが
このエビの全体の色が素晴らしいと感動

ボディの赤さの中に緑の脳?
尾の白いラインがまっすぐに伸び
左右がまた赤い色で広がっている
ハサミも周りが赤の白のライン 
尾と同様

色合いが素晴らしい
やっぱりアロポンとニアの方が格好いいなあ〜 と思っていたが
これは カゴウニカクレエビであった・・  爆笑

ゆえに、私はカゴウニカクレエビの方が好きだ ということになる

エキジっとして「ウニ何個体見た!?」とバディさん
「2個体! 2個体しか見てないウニの両方に それぞれが付いてた」
私も同じことを考えていたと興奮
「凄いじゃん 100%」
うん やったね 私達(^_-)-☆

おにぎり岩の下でもう1個体見た気もしたが。。
これしか見なかったウニで2種当たったのは本当に凄い確率だと思い、自分でも感動

ヒートベストは着用したが1度もスイッチを入れなかった



2本目 先端  

ここでまた 私は死にはぐった・・・・
今日のはそこまででは無かったが  こんな事故続けて起きるなんて

自分では口にしたくなかったので 言葉にしなかったが 
ホ〜リ〜さんには「呪われたレギュ」とまで言われ

そう思い込むと怖いし 捨てたくなるし 
まあ レギュでは無かったから、流すとして

2度あることは 3度ある  
しかも この数か月の間に・・・
「ダイビング 止めろ!」ってことかしら? かなり塞ぎこむ 心。。。

後に よ〜く思い出すと

レギュ故障後に 蛇腹のホーズが取れかかって そのままダイビングをしたことを思い出し
嵌め直してもらったことを思い出した

あれをカウントして、今回で3度目ということにしよう。。。。。
今回で3度目だ
そうしないと ヤッテラレナイ

さて 潜りの内容

水深30mのところにいたヒメクサアジをダイバーさん達に追われて 20mくらいまで上がっているはず
と聞き、イソギンチャク畑へ
そこから水深落として 20mラインからゆっくり見た方が良いと言われて 右を見る
右の ポツポツした根の辺りとか

バディさんを見失い 何故か30mまでは落ちる気になれず
他のガイドの人達も自分と同じ水深を探しているので この辺りなのかと一緒にその場で探す

ん〜?
まっすぐに降りてないのかと またイソギンチャクまで水深上げて まっすぐに降り始めるとバディさんと会い
私はそのまま下へ

するとまたお互いに見失い
諦めて 一人15〜18mラインを先端方向に ソウシ探しに
ベニハナダイもいるかな?と

アカオビの子だった? 綺麗な子達が沢山舞う

シャッターを切るが 全くストロボが光らず
赤いライトはついている
水没か? この場で開けたくなってくる
あの鉄臭い匂いとまた格闘か?

その場でしばらくストロボと格闘


先々端へ流して戻ると バディさんとやっと会い やっと会えたかと思うと
ボートのような音 ?
いえ、私の後ろでフローしている音!
泡が目の前にまで来て  ヤバイ!!
バディさんのフィンが見えたが 水深が15mくらいだった気がして
おdecoも出していなかったので 一人で上がることを決める

何処までエアが持つだろう?
もの凄い勢いで噴出してる

まずはBCにエアを確保することにする

全力キックで浅場へ
明るさで水深が浅くなったのが分かる
これは恐ろしいことに、数回経験している

浅場にあがり まだエアの漏れている音が続いているので 
急に水深を上げないようにできるだけ粘る
エアが止まる最後がいつなのか ゲージもダイコンも前も泡で全く見えない

なんとか水面にたどり着く
はあはあした息をまずは整えるために 背浮きをする

岸には誰もいない
泳いで岸まで行こうと 念のためにレギュを加えるがピタリと止まったエアは来ない

正面をみて泳ごうとするが
長く伸びた水草に全体が絡まって 全く身動きできず
ただ息切れを酷くするばかり

しばらく浮いて バディさんが上がってくるのを待とうかと悩む
岸はそこに見える

BCを脱いでウエイトもそこに捨ててフィンとマスクだけで脱出しようかといったんBCを緩め始める

ぐらぐら揺れていたら 海藻がちょっとほどけてきた気がして
背浮きで 必死にもがいて もがいて 
手で海藻をちぎっる 

進めたのかもわからないほどのところで息切れ
浮き止まる
ふわふわ揺れていると、フィンの先が一瞬底に触れた気がする
ちょっと沈むようにしてみると 底は近いらしい

歩ければ・・・と
なんとか また背で浮いて、絡まりながらも 少しだけ岸に移動

ゆるゆるになったBCをぐらぐら背負い シュノーケルでなんとか脱出

やっとのことでBCを段差まで運びへたり込む
脱ぎ捨て はあはあ脱力感

翔太君が来て、
「あぁ〜 ホースが割れている」
「怖い」
「あっという間だったでしょう?」
と話を聞いてくれた


んーーーーーーーーーーー
ほんと 怖い

ホ〜リ〜さん曰く まだセカンドで良かったそうだが 
これが水深30mで 一人だったらと思うと ぞっとしてくる

3本目どうしようか・・・・
見たかった白いシムランスは翔太君でさえ見つけられず
無理してまで潜って逢いたいと思う子もいない

人間 感覚が麻痺してくるのか?
先日よりは怖いという気持ちは無いのだが

カメラをショップに忘れ、先端入り口からカメラを取りに往復して
ダラダラの汗をかいて潜り

今の事件で どっと疲れを感じ
一人寝てるのも大人の選択かと迷う

3本目が3度目の正直になったらどうしようかとか。。。
先日オーバーホール出した時に 全体を見てもらえなかったのか?
メーカーに出さずに 全体を見て貰えるオーバーホールセンターとかに出した方が良いのかなあ?

とりあえず ホースをホ〜リ〜さんに交換して頂き

新調したウエットまだ着てないのに引退かあ・・・
む〜〜
サスペンス劇場中のように 誰からに狙われてる?

頭の中が落ち着かず ぐるぐる

バディさんが 犬面から〜の を計画してくれるが
犬面まで行けるのか? 行く気があるか 不明〜

まあ ここまでお互い単独で潜っていれば バラバラでも良いやと
シムランスまでは行ってみることにして考えようと決めた


ストロボは、ケーブルの断線が原因と分かり、ストロボを外して
置いていくことにした


3本目 湾内   TG-6 本体+ライトのみ 

シムランス情報を聞いた場所にたどり着くが 
上からみただけでも その景色はボウボウとしていて
全く見つかる気がしない

じっとしていると 身体がどんどん冷えてくる

バディさんに「行こう」と合図

赤と白のトガリをしっかりGet

▲トガリモエビ白

白のこの感じはいい〜


バッサバッサといるナガレモエビの場所にあたり
今日は引いて撮影してみる

▲ベニハナダイ


やま弥にて 海鮮丼を頼んだけど
ぶつ切り過ぎて
食べる気が失せてしまいました





アロポントニア・ブロッキー カゴウニカクレエビ トガリモエビ白 赤 ナガレモエビ