大瀬崎ダイビング
omiのダイビング史
2020年03月07日 TG6+ストロボ 

腰痛で2週間土曜日にブロック注射に通う
お土産を買っていたこともあり 山を取ることに決め2週間海はおやすみ
膀胱炎にかかったこともあり、ドライでは心配もあり

ひっさびっさの大瀬崎
それでも行くかどうか悩み

ホ~リ~さんからは「Eさんが さみしがっていましたよ~」と頂き
Eさんからは「ホ~リ~さんがさみしがっていましたよ」と貰い

同じ思考や!! と一人ウケ

どっちがどうさみしいのか? とマジで仕事中に考え
社交辞令と大人の自分が 私に教える
そんな時がとても楽しい

久しぶりの海に フィンが履けるか? 潜降できるか?
といつも不安に思う

最終エキジットが5時に延び、
ホーリーさんからアカタチ情報を貰い、一番に湾内行くか外に行くか悩み
3本行けるか?という話になり

1本目は何を狙うということなくオーストンフクロウウニでも上がってきてないかと外へ

1本目 門下

大きな岩がゴロゴロエントリー口に転がり
風が吹き、波が寄せる外
これがリハビリダイビングか!??

降りていくrロープにツバメウオ!
ブルーの海に ついうっかり撮影してしまう


際より 深場の何も居ないせかいへバディさんは飛び出して どんどん泳いでる~~
決して マンボウ狙いではありません
オーストンフクロウウニ 探しなんです (笑)

死にかけたわたしは 怖くて・・・・
びびって外に飛び出して行けず
って いうか 何も居ない海 泳ぐのは元より苦手


興味もないのにウミウシを捉えてしまう

▲コモンウミウシ

▲ニシキウミウシ

▲シラユキウミウシ

▲イソギンチャクエビ
 コモンウミウシ ニシキウミウシ シラユキウミウシ イソギンチャクエビ
 

特に何もいなかったあ と言いながらエキジット
戻る途中で 湾内中央から上がってきた海友さんが シムランス カエル情報をくれる

「シムランス 行きたい~!!」と叫ぶ
「はい はい」とバディさん

アカタチ狙うなら 朝一か2本目と言っていたので 悩む


が。。。今見た情報
飛んでいた というシムランス
どっか飛ばないうちにみておきたい

2本目は 旬な情報へ


2本目 湾内 中央 ビーナス~バイク沖


ごロタ上でコンシボリを狙うため 1kgウエイトを増やす
ビーナス台の 左の角辺りとまで聞いていた シムランス
一番にビーナスにたどり着き
一瞬で見つけちゃった \(^o^)/


 ▲フィコカリス・シムランス
エキジット後に 『シムランス 卵持っていたね』とバディさん
「え~ 見えなかった」
『俺だって肉眼では見えてないよ 写真に写ってるよ』とバディさん
「コンデジだから無理だよ~~」と泣きが入っていましたが
しっかり写っていて 発狂するほど 嬉しい~~~~
キャッホイ \(^o^)/☆

右コーナーから斜めの貝で囲ったところに オレンジのカエル情報
貝で囲っては居なかったけれど いました\(^o^)/

▲オレンジ カエルアンコウ

ロープ左にペットボトル 
ロープの同じ距離 反対側に オオウミウマ情報
その通りの場所に 発見!

▲オオウミウマ


バイクのハンドルの 水色の物体の上に黒カエル情報

バディさん ロープ先にどんどん行ってしまいますが 私はバイクへ一直線
2人のダイバーさん うろうろ
ピンポイントにハンドル横に着底
水色みつけ 海藻に隠れていた 黒カエルちゃんをピンポイントに撮影\(^o^)/
2人のダイバーさん 驚いていて 
譲りました

▲黒カエルアンコ

先ロープ下にヒメサツマカサゴ?かと揉めているカサゴbaby探しましたがこれは見つけられず
代わりに こんなカニ!!
キャー ヒット~~
マラパスクアで見た子に似てる!!
足?の裏側の紫がとても綺麗


グリーンの瞳にヤラレル!! 
▲ヒシガニ

特徴に背中を撮影しておいて  と言われたのを思い出し・・・


横からも狙ってみる
瞳と口が 最高 (@^^)/~~~

ロープ漁礁の左から伸びているロープに 黄色のカエル情報
おぉ~~  居ちゃった!!
<俺様> ポーズに2枚UP 可愛い~~


▲黄色 カエルアンコウ
頑張ってる感 


▲ワレカラ


再度シムランスを見つけようとすると ダイコンを示唆するバディさん
気が付いたらdocoが10分もでてる~~

浅場に来て 3本目に狙うはずの流れもエビを見つけちゃう (^^♪


ゴロタ上で透明の小魚や気になる子 いっぱい
しっかし~~ あえなく 電池切れ~
しかも 足が浮いちゃって 浮いちゃって

3本目はアンクルをレンタル


3本目 湾内  生け簀先 ロープ 左 すり鉢手前


浅場でナガレモエビ狙うため アンクルを増やす

生け簀先の右ロープ先にアカタチ情報ホ~リ~さん
棒を立ててきてくれたと言うが 棒が見付けられず

それより・・・湾のすり鉢のギリを初めて認識

あの先はどんな景色がいったい広がっているのでしょう?

ライトクルクル
バディさんが アカタチを教えてくれる
私が寄りすぎるものだから ちっとも穴から出てこない

粘る私に 白トガリを2個体みつけてくれる
トガリに粘るバディさん (笑)

  ↑ ↓ どうちがうかな?  別個体です  苦笑

何故か??
海綿が棒に指してある 

エナガカエルアンコウか?と騒がれているカエルちゃんらしい

またもおdecoが沢山
浅場でナガレモエビ探索 開始~~

アカタチ 白トガリモエビ2個体 ガラスハゼ ナガレモエビ エナガカエルアンコウ?
 


帰路は 同車できれば3本潜れるとのことで あいちゃんも同乗
3人で 弥次喜多へ

久しぶりの海は 青く 楽しかったあ