黄金崎ダイビング | ![]() omiのダイビング史 |
2016年07月30日 リゾート帰りはやっぱりウチワエビ狙い(^_-)-☆ 今日は赤みそが濃厚 他 ミルガイとアブラボウズが美味☆ 寿司を食べるのが目的で ダイビングを急ぎ過ぎた感 御昼時は混んでました |
![]() |
1本目 3つ目ケイソン〜2つ目ケイソン〜先〜 際 今日の海での一番の目的はウエイトを減らす事 2kgで潜ってみることに! 生物情報多すぎ、広範囲でいつも何処に絞るか迷い 変わらずお逢いしたいのは、変なイキモノ虫!?、ベラギンポ カニ種 まあ良く飽きもしないと 自分に思います 3つ目ケイソンのハナタツは外し、ここで時間を取りたくないと2つ目ケイソンに戻る ロープに コブダイ幼魚、ウミテング等の情報があり、ロープ周りを覗いていくと まあ いるわ いるわ ミニマムな子達 アミメハギ ハオコゼ? あまりにも小さくて ロープにひらひら絡まっているので 得体が知れない あちゃ〜 案の定 生物何でも良いバディは、捕まって 動かない 動かない 「何」っていう種に拘らなければ 小さい子はうようよ まるで ムンジャンガンのよう 記憶がフラッシュバック (笑) 先を急ぎたいのに これは面白すぎ そこに〜 いつもエキジの砂地で見る例の虫 ![]() ![]() ![]() 今日はちょっとピンが合ったような 「44の・・・」で聞いてみると ウオノエ類の幼若個体 ヽ(^o^)丿 っと やっと何だかわかりました (笑) |
|
先を急いでいる気持ちなのに 自分でさえ嵌ってしまった タツノイトコペア <ピグミーパイプホースのあの2個体にみえない!?>とフラッシュバック もう病気です(笑) ![]() ▲タツノイトコペア |
|
![]() |
|
![]() ▲超ミニマム ハオコゼ 1cm無いくらい |
|
勿論 いつものカニちゃん達 ![]() |
|
![]() |
|
> ケイソンには裏切らず 赤が綺麗 ![]() ▲ヨウジウオ |
|
![]() ▲ハナタツ |
|
![]() ▲ウミエラ 綺麗なパープル |
|
![]() 恐竜みたい(笑) |
|
最終 口内保育狙い むずい ![]() |
|
![]() |
|
![]() こぼれるほどのタマゴ みたいなあ |
|
2本目 水面移動〜際 エンドレス〜最終ケイソン〜2つ目ケイソン〜 やっぱり際エンドのアカスジに御挨拶しないと・・・ シマウシノシタ幼魚が見つけられなかったので際から最後のケイソン、2つ目ケイソンと逆回りブリーフィング これには悩み このコースだと ベラギンポに逢える気がしない 際の最後の砂地辺りでの遭遇が多い気がして それでも際を戻らない、いつもと違うコースを選択 ベラギンポを捨てるか・・ まずは ![]() ▲アカスジカクレエビ |
|
![]() ▲巨大セミホウボウ |
|
![]() ▲ミニマムなオニカサゴ 可愛い〜 |
|
カイカムリも相変わらず見つけられず シマウシノシタ幼魚は1本目同様 聞いたところ辺り一面探したけれどお逢いできず ミジンは瓶の奥に引っ込んで ガックシと気を落として 中央ケイソンまで戻ると 砂地に ベラギンポ 意外と奥の砂地にもいるのね っと興奮 ![]() ▲ベラギンポ |
|
![]() |
|
少し行くと 殿が何やら写真撮影 ![]() ▲ウミテング 1本目、目印の棒が見当たらず 外したウミテング 無理だろうと思っていたら 殿がみつけ 良い仕事してました(笑) |
|
![]() ▲ミニマムなゴチ |
|
![]() |
|
小さい魚の群れもいっぱい☆ 全てがミニマムな世界の一日 ちっさい子 いっぱい(^。^)y-.。o○ なんでも無い子が楽しくなる黄金崎 二人で嵌り また週末ここでも。。。って どうしよう〜(笑) 離れられない さて ウエイト 次回は1KGで潜ってみようかと ウエイトシステム無しで アンクルだけでも良いかな〜 試すにはエントリー直ぐ傍のポイントが好条件です |
|
![]() ハナタツ ウミテング ベラギンポ セミホウボウ アカスジカクレエビ コノハガニ イシモチ口内保育 |