井田ダイビング
omiのダイビング史
2015年02月15日

AM7:30裾野待ち合わせ のずっちと海坊主さん
沼津からエンさんが車出し、電車組の2名を乗せる
沼津駅に皆で集合~
6名で井田へ

2日前から天野荘に海況問い合わせ 春濁りにバシャバシャ
奥に生物集中しているとの事で 軽トラで奥まで器材を運んでいただく

天野荘に行ってみたいと言っていた皆も天野氏に好印象
良かったあ~


1本目 奥~

スジハナダイ オオモン カエル ハナタツ情報 色々聞き過ぎて ロープのカエルしか耳に残らず
inする海は バシャバシャで ゴロタぬるぬる
皆に迷惑をかけてはいけないと最初にin
覗いた海は~ 緑~~

ロープには行かないと言う隊長に 内輪周辺をウラウラ
ロープに向かおうとするtakaさんに私も続こうとするが、皆が来ず、この透明度に逸れると諦める
takaさんが 
ツリフネキヌヅツミを教えてくれ、ライトで呼ぼうとすると 

向こう側で のずっちのライトがクルクル
みれば オオモン

踏ん張りポーズ しっかしカエルっていつも同じポーズしかないなあ。。

それにしてもライトをクルクル回すものだから いつものメンツの3名は一気にオオモンを取り囲み
寄りあい撮影大会
のずっちは 外から見て 一人一人にOKとサインを出して、後から撮影
人の良さがにじみ出ているのよね~ 
ロック魂らしいけれど いつもハードさより素直さ のんびりさを感じる

エキジットに波があり 変わらず ヘッドファースト掴まれて フィンを脱ぎ捨て
私の身体を押さえられる力があると言うのもまた 凄い
波に飲まれまい!とさっさとエキジットしたけれど?
隊長、一眼持って どうやって 上がったのかしら?
ほんと お人良し (笑)



オオモンカエルアンコウ ツリフネキヌヅツミ


2本目 奥~エンドロープ

仕切り直してin
丁度 赤い珊瑚?の上に降り立つが ここがハナタツ情報の位置と皆に知らせることができず
先に進む
マツカサウオ シロハナガサウミウシをみれど ロープのカエルへの逸る気持ちが捨てきれず

見事に ロープの 2匹の
カエルアンコウ
もう カエルなんて不要~と思いつつ 現地に向かうと情報聞いて狙ってしまう心理って何でしょう


エアがまだ残っているので 赤い珊瑚まで戻りハナタツ狙おうと想えど 皆は水深をかなり上げている
まだ初心者のお仲間さんのエア残が無くなって来たらしく (笑)


最終エンさんと私は2人海に残り うねる うねる浅場
アカエラミノウミウシ撮影大会

大きな岩を抱えちゃって ウネウネされながら お互い満足いくまで粘り エキジット 
いつも最後まで ありがとう~
のずっちは 先に上がって見られず やっぱり人の好さを感じます(笑)

波のエキジに迎えに来てくれた海坊主さんの手を握り 無事エキジット
親切~


イロカエルアンコウ2個体 アカエラミノウミウシ ガラスハゼ
潜りン後は 皆でバレンタイン限定チョコレートケーキを食べ

菜の花の「井田」撮影大会
海坊主さん TG-3の浸水式と のずっち nikon750D

ドライブでいつもの弥次喜多へ
そしていつもの 刺身頂きの イカフライ差し上げ 交換

色々あっての後 だけに ちょいハラハラでしたが 
やっぱり 同期かな

3月頃にサイパンかパラオでも行こうかな と思っていたけれど 次々伊豆が入ってきて
国内脱出できず。。。 いつ逃亡しようかな・・・