ダイビング
omiのダイビング史
2014年03月16日  

本日はおとっつさんご夫妻、千葉からのタキさん、湘南3名からの6名で大瀬崎


1本目 先端

生物情報無く何も期待しないままエントリー 覗いた海は緑
それでも水深落とすと抜けてくる が・・・

歯が。。。歯が痛み~~~
少々深度上げてみるが まだダメ
ダメだししようかと中層で様子をみる

少し深度を下げると、痛みで目から怒涛のように涙が勝手にこぼれる
それでも我慢してしまうのは

翌日歯科に行くと・・・・・・・・・・・
元気な歯
痛みの原因は圧の変化
神経を温存したいので、空気圧に慣れるしかない
バファリンとロキソニン効く方を交互に飲んで試してみて
との回答だったので、潜るってOKは間違えではなかった様子だが
過去最高の痛みに。。。はたして来週の空路から?海から?どうなるのか 
はてさて。。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草履のような大きさのマンリョウウミウシがあちらこちらに出没
マンリョウの異常発生
シロ、ハナオトメ、サラサ等は自分の目にも止まり

▲マンリョウウミウシ

ライトくるくる回すバディミズタマウミウシ
また呼んでくれるバディを覗けば
更に別個体2個体もゴマフビロード
先日伊豆山で見られなかっただけに、見たいと思っていたゴマフちゃん
3個体も見られるなんてhappy~
同じゴマフでもこんなに模様が異なるのが居るんですね
shopさんがずっと囲んで撮影しているウミウシ
移動始めたので、ヨシとちょっと気になって覗かせて頂くとまた戻ってこられ(汗

▲ヤグルマウミウシ

▲クマノミ
期待薄かっただけにこのウミウシ三昧ダイビングって何? と大感激
ゴマフビロード・シロ・サラサ・ハナオトメ・ミズタマ・アカエラミノ・ヤグルマウミウシ クマノミ イシヨウジ


2本目 湾内

速攻バファリンを飲んで対処 少し効いたか? でもまだ痛む歯よ  
六連タイヤ右にヒレナガ情報得てin
久しぶりの湾内に鬼面みても、六連タイヤの位置関係に??
六連が見え、右を探し出すと ホーンが
見事にバディさんヒレナガカサゴ

以前みた子よりかなり大きめ9cmくらいあるそうです

その周囲には大き目ミズタマウミウシ
4匹くらい転がっています


またまたおっとつさん、カメラを持たずに呼んでくれます
なんと~念願のコソデウミウシ

髭のような長い物をビラビラさせて
他種とは違うぞと思い、ここは思いっきり正面から粘ってみる
正面の髭?と触角が同方向に揺れている様がなんとも素晴らしい 大絶賛


最後に模様のくっきり浮かび上がったメゴチ

ウミウシ三昧日和~
そして変わらぬしゃぶ中に3時にお風呂エキジ余裕だった筈が、新しい伊豆縦貫道が渋滞
またまたちょいギリで飛び込み 
これがまた良い感じで、ランチとディナーの間に。。    
ランチのチラシ寿司、ウインナー~ディナーのつくね、餃子まで食べ放題 満腹
ヒレナガカサゴ ミズタマウミウシ沢山 コソデウミウシ トゲカナガシラ小 ゴチ