大瀬崎ダイビング | ![]() omiのダイビング史 |
2014年02月12日 またまた海友さんより「タンク運び引き受けますよ」と海のお誘いを頂く 有難く素直にお言葉に甘えることに ![]() 途中「ガリタ食堂」に立ち寄る なんやらTVで有名らしいが、初耳に初見であるが、波に乗れたってことで ![]() ![]() 前日海友さんより、湾内でアンコウとホウボウ幼魚情報を頂く 到着してshopさんに確認すると、アンコウいますよ!と 外からと思っていたところに即湾内からに変更 自分が器材を背負えないのに合わせて頂き、台車でマンボウ前まで器材運搬 1本目 湾内 桟橋〜メバル漁礁〜砂地〜浅場 桟橋からの砂地坂にホウボウ幼魚生息と聞き、探すがみつからず 気持ちもアンコウに傾いているから、ホウボウ目に成りきれず 直ぐに一眼ダイバーさんアンコウみているところに到着 漁礁周りで時間をつぶしているとボディの綺麗なゴチ イネでもなければセレベスにしては目の上のひだが一つだし??何ゴチ? ![]() |
一眼のダイバーさん2人 ほどなく移動してくれて ![]() 先週の個体より一回り小さい ![]() |
![]() ![]() ![]() 皆で順番に20分くらい堪能しちゃったかしら? |
![]() ![]() |
ホウボウ幼魚みたさに、黒い小さなゴミのようなものをひたすら探す すると。。。海友さんがUPしていた黒いウミウシ 自分では見つけられないであろうと思っていただけにめっちゃ嬉しく ![]() 気が付くとミリ単位のものはそこらじゅう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2度と会えないかもしれないので沢山載せちゃう〜 ![]() |
![]() |
![]() |
以前のカエルアンコウ岩に先導するバディ ここら辺が阿吽の呼吸でわかるのが嬉しい 2人のバディが浅場に消えかかるころ、もう終わりかと振り向くと バディさん!! 呼んでる〜〜 ![]() 砂地下をみれば小さな ![]() ![]() 数年前に福浦と井田で見つつうまく撮れていず。。 最後に残った信頼できるバディKさんだけに、エア0まで粘れそうと。。 発狂 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2本目 門下 隣ショップで潜っていた海友さんより、サガミリュウグウ、黒のオオモン情報を頂く 「カエルなんて飽きたでしょう?」と言うバディさんに「見たい〜}と あれ?? 前回もう飽きたなあ〜・・なんて思っていたのに 現地に着くとこれほどまでに狙いたい気持ちが沸々と湧いてしまう 何かを目指して潜るのが好きなのかな?? 自分を笑う アメフラシを妖艶に撮影していた海友さん真似てみたが 真っ赤・・・ あれ〜?? ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() バディYさんがサクサクと2匹発見 個体の大きさにびっくり 大きくても2cmくらいかと思っていました その後砂地との境目をたどって置石を探せどなかなか見つからず。。一つみつけて下がったらもう Dekoが出そうに。。 あえなくリターン この2種ウミウシで大満足 ![]() 4時にはショップ出発 鍋のミッションへ 2分前くらいに飛び込み、「定食 豚! 5つ」と注文 すると5時の鐘が〜〜 ギリギリセーフ ![]() |