大瀬崎ダイビング
omiのダイビング史
2013年11月20日

平日ダイバーさんと3人大瀬崎へ
外は大川ならin出来そうと聞きながら波見てクリオネさんと2人湾内へ
湾内右アカタチ~狙うはずが・・・

1本目 湾内
TG-2デビュー
自力で湾内右端に行った経験が無く、目的地に着けるか一抹の不安
右鎖にたどり着くためにかなり右位置からin
覗いた海は 透明度が悪い 暗い 白い
横の鎖から沖に向かう鎖をすっきり見つけ、なんだあ~良い感じじゃない
と軽視して進む
ケーソンにたどり着き、1本の更に右に伸びているロープを見つけ
右はおかしいと思いつつ、バディに「これ?」と振り返り確かめ
行ってみるしか無いので進めば、見たことも無い白玉梵天?と定置網~~
これは右に来すぎてしまったと思いつつ、ふらふら

目指すまでにTG-2デビューで撮影の最初の被写体はサツマカサゴ
やっぱりね

その後もわからずケイソンまで戻ろうとスレートに明記
二人で戻ったつもりがバディを見失う
ケイソンは無事に見つけ、もう透明度も悪いので深度を上げて桟橋下のスズキを見ちゃおう~と。。
初 スズキ群  お~~
何故か浮力が凄くぴったり背中が桟橋に着いてしまい。。
うまく撮れたつもりが、ストロボ角度おかしかったのか??浮遊物いっぱい

本日撮れたのは この一枚 セレベスゴチ それが故に貴重だあ~~

全部スーパーマクロで撮影してしまえと思えば、かなり被写体に寄らないと撮影できず
とにかく一瞬で電源が落ちてしまう 
シャッター切ろうと思うと、電源入って居ず
電源入れるところから初めて モード設定して あ~~イライラする
省エネモードonが早すぎ
慣れないカメラのこの苛立たしさ

撮影確認画面もワイド2だと on offの設定も無し
また撮影確認画面の秒数の設定もできず
流石 コンデジやなあ~~ と思いつつも それさえも使いこなせない
これはまた使いこなせるようになるには至難の業
サイパンは 近い
さあ どうしよう~~ 大笑

本日バディさん 修理したての一眼を水没させてしまい

自分も迷いに迷った湾内と、余りのカメラの苛立たしさに1本で終了

カメラデビューに不完全燃焼
燃焼練習に直ぐに行きます