| 大瀬崎ダイビング | ![]() omiのダイビング史 |
| 2010年8月15日 1本目 先端 前日マイミクさんよりクマドリが居なくなったとも イントラ海坊主さんに前日からリクエスト プレシャーもあったでしょうに・・ 5名でエントリー ブランクダイバーの方1名が潜降中慌てるそぶりで浮上 一時はどうなるのかしらん 砂地降りる手前のゴロタを左に泳ぐ 水深浅く 見つける時に深場に移動か ゴロタでダイバーが止まっている 覗くが何でもない そうようね〜 まさかゴロタに・・ 次ゴロタに2名の先客 イントラ海坊主さんが指し示すその先に 良いカメラだけがその色を捕らえるのかと想像していたが 本当にその紅白のくっきりさは素晴らしい まるでビニール製の作り物のよう 1cm5mmと聞き 小さい〜〜 |
|
![]() |
![]() |
| 私の技術&使い慣れていないまだ新しいカメラでこれを納める事が果たしてできるのか 2番目に自分の順番が来る ストロボをたくがクマドリは暗い〜 左からHID DARKBUSTERライトを当てるがこれでも暗い 順番待ちの方は居るし気が焦るのよね〜 するとイントラさん 右からライトで照らしてくれ 何とか明るく撮れ クロのカエルアンコウの時も失敗したし・・ サキシマミノウミウシ スケロクウミタテハゼも粘り 何度もシャッターを切る |
|
![]() ▲サキシマミノウミウシ |
![]() ▲ナカハラタナバタウオ |
![]() ▲トラギス |
![]() |
| 2本目 湾内 イバラタツ情報に参加された方がリクエスト とんと落ちた海は〜〜前の人のフィンが見えるくらい ゲージをみて左右に進路を振る イントラ海坊主さん エキジット後に「目印のタイヤまで行けなかったらどうしようかと思った」と言う言葉と裏腹に 10cmはあろうか 大固体 その後 イボイソバガニ ウミカラマツエビ スミゾメミノウミウシを押さえ 透明度の悪い砂地を上がろうかと言う時 参加された方がカエルアンコウ クロを発見 キャー 1度目・・・これから撮るぞと言う時にサツマカサゴに捕食される瞬間をみてしまう 唖然 2度目・・・電池切れ 3度目・・・後姿のみ 4度目のチャレンジ 先に移動しているイントラさん達をタンクを叩き 今回は広い砂地にぽつんと一匹 周りには何も居ない 今回は撮れるだろう〜 しかし黒の被写体の顔を写すのは難しい 証拠だけでも撮れて御の字とする アケボノチョウチョウオ フウライチョウチョウオにも癒され クマドリ・クロカエルアンコウ押さえ イバラタツ リクエスト達成の大感激の大瀬崎 |
![]() イボイソバガニ |
![]() スケロクウミタテハゼ |
| 3.0の画面 マクロズームはかなり見やすい ナカハラタナバタウオも押さえ リターン時に再度クマドリを押さえてくれるイントラ海坊主さん 流石〜〜ツボをわかっていらしゃる |
![]() イバラタツ |
ムロアジ キンチャクダイ幼魚 スケロクウミタテハゼ |