2021年9月20日


1本目 大山②


早朝、昨日指示棒を無くしたことを伝える
「いつ?」
「落とした時に言ってくれれば良いのに」と
う~ん わからない
「3本目にはあった?」と聞かれ よく思い出すと
3本目の潜行時には既に無かった
「2本目直後だと思う」と告げる

すると、
「じゃ、今日はそれを探しに行こう!」と
「探せますよ」
昨日回ったルートを回れば良い
反対から回ろう~と言われる

ご厚意はとても有難いが、また同じポイント?
悪くないのかしら?

セダカギンポをみて、全く写真を撮れず、思い残したこともあり
行きたい~

、しっかりストロボつけたカメラで、あのでっかいセダカギンポを撮影してみたい!
あれに1本捧げても良いくらい!と思っていた

他のチームもいるのに、果たしてそれで良かったのか?
白川さんが船長に昨日指示棒を落として。。。と説明すると
ポイントは直ぐに大山と決まっていた (笑)

出迎えてくれたのは ナデシコカクレエビ


昨日と同じウミウシ見つけるのもまた凄いよね


目の前にクロユリバゼbaby
昨日追えずに終わったので、今日は追おうと決める
少々後ろから追いかけ気味の写真だけど、
撮ったぞ?!


▲クロユリハゼbaby

これに1本捧げてもいいな (笑)

▲クチナガイシヨウジ
何度も狙うが光がうまく当たらず撮れなかった子

▲エリグロギンポ

最終、そこ!っと合図され、セダカギンポ!
写真では黄色の小さい子の写真が多く 
大人バージョンがこんなに素敵だったとは知らず

黄色のヘッドから尾にかけて赤に変わる体色変化にヤラレル

なんとか全体を撮りたいと願っていると珊瑚の間から出てきてくれた♪
嬉しいよ~~ ありがとう(^。^)y-.。o○

▲セダカギンポ

近づくと珊瑚に隠れてしまうが やっぱり近づいて覗いてしまいたくなる
なんて愛しいの めっちゃ可愛いよ~~
この黒いカエルウオもりっぱなのも何度か遭遇したのだが
全く写真に撮れなかった ガックシ


昨日とは逆回りして、白川さんが指示棒を拾った様子も無く
諦めてエキジット


ボートに上がると白川さん
「それ伸びるから気を付けて」と
指示棒のコイルが伸びるのを示唆!

なんと私のBCのバックに指示棒をぶらさげているでは無いですか!!
きゃ~~ ありがとうございます(^。^)y-.。o○

この言い方がお茶目~~!!
「僕に探せないものは無い」と自負しておられました (笑)

さすがや

クロユリハゼbaby セダカギンポ クチナガイシヨウジ エリグロギンポ 
   




2本目 宜野湾クリフ


石巡りをして、最初はヨコシマエビ

次はカニを示唆され、カニかあ…と思っていて、
後に写真で見たら、メッチャ綺麗なカニ
もっと真剣に撮っておけばよかったと後悔

本当はこういう系が大好き♪

ここで? 大きい透明のエビ 登場(^。^)y-.。o○
大きいので撮りやすいし、透明で綺麗
勿論 omi図鑑初 (^。^)y-.。o○

▲コモレビアカモエビ

次にカップから出てきたのは、 ベニマトイサンゴヒメエビ!

以前ミリ単位でエビと分からず、オレンジのゴミ?と思いつつも
念のために撮っていた
ほらね ↑ これじゃ難しいでしょ
これでもまだわかりやすい方の写真

あまり切らず、後にエビと知った教訓有

このミリ単位はエビだ!
必死に撮るぞ!!

▲ベニマトイサンゴヒメエビ



最後に、ペットボトルから
浮遊系登場??

深海魚の幼魚って!?

一人コンデジなので、前に手を突っ込まないと、撮れず
ひらひら舞うその物体が写し出されると グロイ~~

手を伸ばす
むむ? 何気に撮れてない?(笑)
いや??感動

▲深海魚の幼魚
ヨコシマエビ コモレビアカモエビ ベニマトイサンゴエビ 深海魚の幼魚
   




3本目 N.F.P


他のチームはナカモトイロワケハゼを狙うらしいが、
私達は狙いたいものがいるとか
聞かされてないけど? (笑)
敢えて何かと聞かずに ワクワクしながら着いていくことに決める

砂地に、必死に指されてもわからなかった、
ヒゲモジャハゼ
これリクエストしたかった子! めっちゃ嬉しい

▲ヒゲモジャハゼ

自分で見つけた子(^_-)-☆


白川さんが なにやらお出しになり~~
これぞ 密かにリクエストしたかった ホムラダマシ
今はハゼ科の1種と紹介しているみたい
地に寝そべるように切り始めると、また添え物
きゃ~~  ペアに(^_-)-☆


大小で2個体 これだけで終わって良いと、
皆で交代で撮影大会

ヒレを全部広げているよ~~ 凄い~~
一眼の人が切るのを待って 交代(^_-)-☆
ガイドさんが交代の合図を出してくれるので、
近寄らないと切れないコンデジはとっても助かる

▲ホムラダマシ
ホムラダマシ 堪能したぁ~


ただのギンポが上に飛び出しているのだと思って
ワンカットくらいでスルー
ペトロスキルテス・ゼスタス なんて凄い名前があるとは知らずに・・・汗


▲ペトロスキルテス・ゼスタス

水深上げて、ロープ上には、ニシキフウライウオペア
数枚しかきらず

ハタタテギンポ可愛い と和んでいると


てっぺんに銀色の魚幼魚!を示唆される
卵か!?とズームを聞かせると
目が見えて \(◎o◎)/!

▲ハタタテギンポ幼魚

後にハタタテギンポの幼魚と知る
あ~ こんなことならもっと粘っておけば良かった
数個体はいました

あ~~~

大きめのイロブダイ

ホムラダマシ ペトロスキルテス・ゼスタス セダカギンポ幼魚