2020年3月21日

お会いした感じは元気そう
お菓子まで食べてるから大丈夫そうです

ポントニデス・マルディブエンシスが見たいとこぼしたので
キサンゴがあればいる可能性があると夏のポイント ホーシューに立ち寄ってくれる

湾から外に出るあたりが波が高い
ムリはやめる

更に北上して昨日と同じポイントを選択

泥地行きたい?と騒いでいた私に、一本目を泥地に決めて頂く

ショップログには
 引き寄せられるようにここまで!!
 しかもゲストさまの思い通りの展開に^
 と書かれたほど。。。。



車は昨日より先に止まる

左の泥地に行けるエリア

明度があまりに悪かったら止めます
泳ぎます と言われて、
泥地へ行けるなら!と覚悟


と言われ 覚悟を決める



パルプンテ14


1本目

泳ぎだすとホワイトブイ? 変化がミミックと似ているのでホワイトブイオクトパスとしておこう
▲ホワイトブイオクトパス

地味なハゼだけに何ハゼが不明


求めたえびちゃんか? 不明 (笑)



泥地をあちこち回るとある場所で止まる

魔法のようにホムラダマシ

しっかし?? 良く動くし、煙幕上がりまくるし 最悪〜〜
オクトが引っかかれば 巻きあがり 着底なんてできない

粘るところが、数枚で終わってしまった
後に 2人あっさりしていると言われたので 遠慮せずに撮ればよかったぁと後悔


▲ホムラダマシ



ウミヘビがやってきて 正面から狙ってみる


▲ハナオコゼ
オニハゼの種類かな?



2本目

沖に泳いでまもなく、オトヒメエビ幼体、スベスベオトヒメエビ、2個体が
白川マジックから現れる

どっちを撮るか?
スベスベオトヒメエビ選択
しばらく奮闘するが

ピンが??

▲スベスベオトヒメエビ

▲ハナオコゼ

バブルコーラルシュリンプにアカメハゼ!
と思っていたら、ガラスハゼだったみたい 


▲ハモポントニア・フンジコーラ

こんなウミウシは あちこちに見つかります

目の下をぴょん〜ぴょん〜 飛び跳ね泳いでいる子
ひゃ〜〜

自分でハナオコゼ見つけちゃった (^_-)-☆



▲ハナオコゼ

▲コブシガニ科の一種


最初にスベスベとともに魔法の入れ物から落ちてきたえびちゃんは何処に行ったの〜〜???




3本目


そう、続きは3本目にありました

もうひとりのゲストさん ダマシではなくて本物見ようよ〜
しばらくぶりにホムラハゼが見たいとリクエスト

オトヒメエビを見てる間にガイドさんが探しに行って、
見つけてきたらそれを撮影するブリーフィング

奥まで泳いで、オトヒメエビ撮影大会??
さぁ?
さっぱり上手く撮れません


ガイドさん戻ってきてホストたてて、リピーターさんが撮影してます

居たのね? と私はオトヒメに悪戦苦闘

呼ばれて交代

わぁー ホムラちゃん、居ました

本家^^チョンマゲバージョンや!! ショップのログにアップしていただいたので
私もまねて載せます (^_-)-☆


ホムラをどの角度からも狙い放題!!
想像できなかったことがおきてます

栢島でみるホムラは穴から覗いて待ちの姿勢のため
横バージョン狙うとか 正面狙うとかそんな贅沢は言えません
偶然にこちらを向いたとき 押すだけ

ここでのホムラは どこからでも狙えるのです 素晴らしい〜〜



口が開いてふんわり浮いている感
このフォトの方がいい感じがしますが 元祖ホムラが上の写真なんのでしょうね

▲ホムラハゼ

正面からこんなにホムラを狙えたなんて 贅沢な時です


その後ろでは蛇が頭から刺さっていて 気になって 気になって
他でもこんなシーンに出逢ったことがあります


真っ緑〜〜〜
緑のボディに一目惚れ☆

撮りたい  どう撮ればいいの? 

この緑を上手に表現できるか?


ただのギンポ系の色違いバージョンとかでしょうか?

貴方はだれ? 気になる〜〜〜




▲Periclimenaeus storchi
大きな抱卵個体が!!

卵が写ってる〜〜 大興奮

ここで自分はエビ狙いで来たことを思い出し、エビで〆ることとなりました

毎晩ホテルに戻って写真見るたびに、背面から見る写真は全く撮れていないようで
何の為に来たのか。。。とガックシ
やっぱり カメラ、買おう! と 
今度こそ。。。と思ったが

パソコンに落としたら 意外と見られる写真が撮れていて 
なんでも撮りたい派と 年齢を重ねていくこの先と
アングルとか興味の無さに  これでいいか。。。と思ったのであった。。(笑)



ホワイトブイオクトパス ホムラダマシ ハナオコゼ ウミヘビ ホムラハゼ 
ハモポントニア・フンジコーラ コブシガニ科の1種 Periclimenaeus storchi