1本目深場ポイントに
@ピグミー狙い
Aスジクロユリハゼ狙い
Bオシャレハナダイ狙い
3ポイントからの選択
ハナハゼさんがピグミーを見たことが無いとの事からピグミー狙いに決定
昨日柏島2本目 700本ダイビングを迎え、夜にハナハゼさんから言われ、思い出し
ハナハゼさん500本記念と合わせて写真を撮ることに



2013年05月23日
1本目 勤崎
ピグミーシーホース狙い
昨日の3本目のブルーの海からまた変わり緑の透明度10mの海
昨日より温かく感じ
ピグミーの良い位置をハナハゼさんに譲り
小さめのピグミー抑えれば丁度目が影


▲ピグミーシーホース

▲ゾウリエビ

▲ウオノエ(寄生虫)
ニザダイの目下に着いている大きな虫が気になって気になって
何とかUPを撮りたいと追っかけまわしたが〜 こんなの追っかける人いるかしら




2本目 レッドロック
柏島固有種イナズメヒカリイシモチ狙い

サックっとイナズマヒカリイシモチ 口内保育と教えて頂いたが口の中は写せず・・
ここにきてやっとハタタテハゼ を写すことができる ハタタテはあちらこちらに存在

▲ハタタテハゼ

▲イナズマヒカリイシモチ(固有種)

▲ヒトデヤドリエビ

▲サクラコシオリエビ(ピンクスクワット)

▲オラウータンクラブ&カメノコホシエラガイ

いつも撮れないようなヒトデヤドリエビ、しかも白バージョンがフォトに収められ、
ピンクスクワットも2度目の遭遇

むにゅ〜っと動くカメノコホシエラバイ メッチャ可愛いい
オラウータンクラブと並んで撮れるなんて 凄すぎる

ツイノワイトヒキベラ イナズマヒカリイシモチ サクラコシオリエビ カモハラトラギス 
 オラウータンクラブ(ツノガ二の1種) カメノコホシエラバイ



  大ヒットの3本目
3本目 後浜1.5
潜降した海は透明度25m越え どうしてこうも毎回透明度が異なるのか不思議な海
横を大きなアオブダイが過ぎる 

ホタテツノハゼ狙いにカメラを構えればキンチャクダイが引っ込めてしまう
じっとそこで待つが、ハゼ待ち苦手に暇を持て余し 後ろを振り返ると
”おいで おいで”の合図
砂地に繰り出すと 嘗て見たことの無い形態の生物
ハゼどころでは無いでしょう 早く呼んでよ〜〜と逸る気持ちをぐっと抑え
まずは横位置から撮影

じりじりと距離を詰めつつ正面からも撮影
じっと動か無さに死んでいるのかとも思ったり
確かめる時間も無くひたすらシャッターを切りdecoとの戦い 2分に仕方が無くその場を離れる

多方面の海のサメ情報を聞きながらも全く聞いたことも見たことも無いサメ
深海のサメか 等と絶叫

ショップさんが精査に出すと言われた


後日精査 後日談 種類が分かるまで

shopさんより
****
メジロサメ目ドチザメ科「エイラクブカ」
神奈川県の水族館では「油壷マリンパーク」にいるそうですよ。
その後は見かけませんのでどこかに行ったのでしょう。

29日shopさんよりご連絡頂きました。
****

ネットで検索してみるがどうも形が今一??
早速油壷に問い合わせると、
「剥製ならありますが、1週間生息させるのが難しいサメ。大洗で泳いでいるのを見たことがある」と情報頂く

大洗まで一度計画立てるが、バディと我が家と大洗までの道のりの接点が無いことと、
交通費に躊躇
6月27日 バディと富戸ダイビング計画に、悪天候にて中止
急遽大洗水族館を目指すことに!!

早速サメ担当の方を呼び出し頂き、丁度休憩にて案内頂き、
柏島にて撮った写真を見せると即答「エイラクブカではありません。サメ目ドチザメ科シロザメです」と
エイラクブカはマブタが目にかかっていることと、目の形が縦だが、シロザメは横で目がすっきりと見えている。。と

早速 エイラクブカとシロザメを水槽にて確認
頭のこの突き出し加減と下の平らさ、背の異常に高い携帯からシロザメ!これだ!と確信
はえ縄が引っ掛かった跡があり、瀕死の状態では?との事でした

サメの形と名前に確信が持て すっきり〜〜



少々深度を上げた所に巨大オオウミウマ
 decoとの戦いに数分

イレズミハゼSP狙いに 隣に置かれたリュウキュウカスミミノウミウシ
ガイドさんはイレズミハゼを何度もみろと言うが、覗いた穴のどの石に居るのかも全く分からず
何度もダメだししても、何度も覗けと言われ。。。
それでも全くハゼは分からず・・・

見たかった念願のウミウシがソコにいるのよ
後にイレズミハゼは見ないと・・・と言われたが、私にはこのウミウシが大ヒット

しかしこのウミウシも年に1度くらいの遭遇確率らしい

▲リュウキュウカスミミノウミウシ

▲イレズミハゼSP

▲ベニヒロハオウギガニ

オオウミウマ チュウキュウカスミミノウミウシ イレズミハゼSP ベニヒロハオウギガニ