三浦宮川湾ダイビング | ![]() omiのダイビング史 |
2011年3月3日 早朝6時出発 三浦へ ![]() 昨日より更に気温が下がり最高気温8℃とか・・・超寒い ![]() ![]() 一人運転に気を張る 朝起きると路面が凍結〜〜 つるっつるっ ![]() 我が家からほとんど1本道 道の不安が無いのが有り難い 途中葉山で24時間営業のジョナサンで休憩 三浦に8時45分到着 三浦ダイビングセンターの野口さん 「昨日は透明度20m程ありましたよ」 「1本目トビ根でハナタツ3固体 2本目ドチ根でカエルアンコウ多数みましょう」と 三浦に通ったのは過去3度 ハナタツ好きと覚えていて下さり、良いポイントをチョイスして下さる言葉が嬉しい ![]() 「ウミウシは撮りましたっけ? ライトは当てたほうが良いですか?」とうとう 本当に心配りが最高の野口さん ライトも写真を撮っている間ずっと当て続けてくれます 超親切ガイドさん ![]() |
|
![]() |
|
ラブリ〜〜〜 ハナタツ![]() ![]() |
|
![]() |
|
1本目 トビ根 ボートアルミでウエイト7kg ドボンと落ちる落ちる 重すぎたウエイト・・ 潜降して直ぐ 早速トビ根周り直ぐに赤ピンクのハナタツget ![]() ![]() 色が凄く綺麗 ![]() まったりダイブにハナハゼさんと2名故に粘れるのも嬉しい悲鳴 続いてまた根の壁をライトで入念に探す野口さん そして両手広げるポーズ\(´o`)/ 1固体ハナタツが居ないのね ![]() 更にスーメートル進んだ根の壁を指差 あっさり真っ赤な角の立派なハナタツ2固体めを指差 ![]() 記憶に寄れば伊豆・千葉の海辺りでこれほど立派で綺麗なハナタツを年中見られる海は ここに尽きるような気がしている 視線を落とせば オニカサゴ 上は巨大イシダイがクルクル回る 思わず触りたくなるので要注意 |
|
![]() ▲ムラサキハナイソギンチャク |
|
![]() ▲ミノカサゴ |
|
![]() ボウズコウイカのサラサエビ捕食 |
![]() |
![]() ▲トウシマコケビンポ |
![]() ▲イシダイ |
![]() ▲シロウミウシ |
![]() |
![]() ▲ヒロウミウシ |
![]() ▲ハナオトメウミウシ |
![]() |
|
![]() |
|
フォトがよく撮れた気がしている〜〜 それにしても1diveでこれだけ見られる宮川湾の魚影の濃さに惚れる ![]() ボウズコウイカ イボイソバガニ トウシマコケギンポ ヒロウミウシ ハナオトメウミウシ |
2本目 ドチ根 多々のアンコウ狙い |
![]() イロカエルアンコウ |
![]() ▲イロカエルアンコウ |
![]() |
![]() |
落ちたブイ下に巨大カエルアンコウ![]() ![]() miixi仲間にも写真の腕が上がったと誉められ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ▲ヒメギンポ 綺麗だね〜〜 |
|
![]() |
|
今日のヒットは海綿をつけた 『ツノガニ』![]() ![]() イントラさん示唆に小さなカニを見つめるつもりで目を凝らせば大固体 しかもモッコリ モッコリ動いている モクズショイ ![]() ![]() なあ〜んて冗談が頭を過ぎり こういう系大好きなのよ この子とずっと戯れていたかった 野口さん曰く目がなれるとこの種は見つかるそうなのでまた三浦に来たいな〜 |
|
![]() ▲テントウウミウシ 触角まで撮れたのは初かも ![]() |
|
![]() ▲ニシキウミウシ |
|
![]() ▲ミヤコウミウシ |
|
![]() こんなのもめっちゃすき〜 ゆれる ゆれる ゆらり ゆらり |
![]() |
![]() |
![]() |
三浦 『豊魚亭』 懐石コース 10皿 次々と運ばれ途中でお腹一杯に ハナハゼさんにご馳走になってしまった 豪華懐石ご馳走様でした ![]() |