![]() |
|
![]() |
![]() |
2009年6月25日
初発バックエントリー ちょこんとカメのごとく首を出すと二人の姿はもう既に無く私もすかさず潜降
これを機に毎度一気フリー潜降 ガラパゴス以来の待ちの無い潜降にイケテル気分 ぷぷぷっ
1本目 ヤグニヤドロップ クタゴンベ狙い
トンと落ちた海景色は南国の魚影の濃さ 透明度&珊瑚の素晴らしさ
荒らされていない海感
身体が横に流れる う み〜〜
カスミチョウチョウオが群れでお出迎え 遠めにカメ クタゴンベポイントまで休み無く泳ぐ泳ぐ
残念ながらクタゴンベはお留守 変わりにサザナミヤッコがウチワトンネルをくぐる
ウミウシポイントまでリターンにてアゲインスト オニハタタテダイ・モンガラカワハギ・クロユリハゼを横目
ドリフト感 浮遊感
バリバリ〜〜
ウツボと遊んで ヒラムシの飛遊泳 シャコガイを下に見る
何故か皆触覚の黒い部分を突き出しているコイボ コイボ 不思議〜
ゾウゲイロウミウシ同壁に3固体 ハナミノカサゴは茶 黒2種
![]() |
![]() |
2本目 ブルーリボン アカヒメジ群狙い
ウミヘビが多いと聞きながらシマシマ細ヘビを想像していると エラブヘビ との遭遇
太い 長い
グロイ
向かってくる
着いて来る〜
イントラトモさんに「噛んだ話は聞いた事が無い 遊べます」と聞いていても・・
流石のグロイ系好きの私もそのグロさに最初は身を引いてしまいました
何よりも根と根の間に見える砂地の白さの綺麗さ 感動もの 地形にうっとりと見惚れるばかり
安全停止で見上げる水面 は大粒の雨
が勢い良く落ち 波のうねりがかなり
・・・
上がった海は稲光 まで走り荒れ
荒れ
こんな大雨 の中ダイブして こんな波の中
海に身を置いている自分にゲラゲラ笑えた
船長&イントラのカズさん「飛行機もジェットコースターを味わってきたのですよね 」と笑う
それにしても雨と荒れが透明度に影響しない海には絶賛 素晴らしい・・・う〜ん ウナル
他 サビウライロウミウシ ヒメコモンウミウシ ユキンコボウシガニ等々居たらしいのですが マクロ全く苦手
![]() |
休憩の間 カメ![]() ![]() 産卵に上がってきた足跡 くっきりに感動 |
![]() マダラトビエイ |
||
2009年6月26日 1本目 でぃーまた ピグミーシーホース狙い 深場の為トモさんが見つけたら合図にて落ちる ![]() 落ちて進むと 前方にマダラトビエイ ![]() が・・・そのまま横に並ぶ3人の目の前を ![]() やった ![]() ![]() ピグミーを探しに降りるトモさん しかし流れがあり途中の棚に待っているこちらもかなり必死 ![]() これならいっそ降りてしまえ〜 デコ手前ギリギリで黄色ピグミー発見 ![]() でもやっぱり小さいのね 顔は分からず とりあえずシャッターを切って直ぐに深度を上げ 安全停止時に足の長いクラゲ・不思議生物を観察 あの〜〜マダラトビエイシーズンoffでしたよね ![]() |
||
![]() |
![]() 後姿思い切りボケボケ |
![]() ![]() ![]() ポイント移動中 イルカに遭遇 船左端大接近 |
![]() |
![]() ▲モンツキカエルウオ |
![]() |