ゴーストタウンに行けず、珍種が狙えるマルティボクも潜ってしまいポイント選択に困る ケリーさん気を利かせて「1日目に潜ったバラワティビーチをもう一度潜りましょうか」 カードエラーを起こしてフォトが全く撮れずのポイントを提案してくれる 後はまだ潜ったことの無いポイントへ 2012年10月14日 1本目 バラワティビーチ 赤黄色の綺麗な縞模様の ![]() 止まっているように撮れるのは流石ミラーレス ![]() |
|
![]() |
|
![]() ▲オイランヨウジ |
|
![]() ▲ニチリンダテハゼ ニチリン、ニチリンと言われ最終日にやっと確認できる始末 どれがどのハゼかさっぱり |
|
![]() |
|
![]() ▲コロールアネモネシュリンプ |
|
![]() ▲バブルコーラルシュリンプ |
|
![]() ▲コールマンズシュリンプ |
|
![]() ▲ナデシコカクレビ |
|
エビ&カニ種の多さ![]() ![]() 赤と紫のド派手なウニの上にうごめいている姿だけで合わせて激写 オドリカクレエビかと思って写していたエビが ![]() レア種って嬉しい 最も自分の中での【レア】なのだけど ![]() 花咲いたようなネッタイミノカサゴ どのポイントにも見られる割に、フォトに収めるのが難しく |
|
![]() ▲ネッタイミノカサゴ |
|
![]() ▲モンハナシャコ |
|
![]() ▲シラナミウイウシ |
|
![]() ▲オジロスズメダイ |
|
![]() ▲ウルマカサゴ |
|
どす黒いような茶色いグロイ系のぶっとりとした体格の魚が泳ぎ来て、根下に潜り込む 追いかけて覗いてみれば ![]() 一番の大ヒットかも ![]() 目立たなそうな色具合とコ汚いような模様にうっとり ![]() ![]() バブルコーラルシュリンプ アンナウミウシ マンジュウウイシモチ スプリンガダムセル キイロイボウミウイシ コイボウイウシ シラナミイロウミウシ ハマクマノミ コールマンズシュリンプ オジロスズメダイ ウルマカサゴ |
|
2本目 マルティボクレック マクロとワイドの地形を備えたようなポイント 沈潜棚にチョウチョウコショウダイ、ツバメウオ 大物生物の魚を上にチラミしてマクロを探す そんな自分に笑えてくる 小物大物鑑賞できて 見応えのある海景色のポイント |
![]() |
![]() ▲クロスジリュウグウウミウシ |
|
![]() ▲タスジミドリガイ |
|
![]() ▲ツノキイボウミウシ 覗いた亀裂に コイボとは異なる淡いグレーの10cm以上もの個体 |
|
![]() ▲イソギンチャクモエビ 正面からドアップ〜 |
|
![]() ▲ヒレフリサンカクハゼ |
|
実は何だか良く分かっていないようなハゼが沢山 ヒレから名前に間違えは無いと思うけれど。。。 |
|
![]() ▲ヘコアユ |
|
![]() ▲メラネシアンアンティアス |
|
![]() ▲マンジュウイシモチ |
|
自分の目に、頭に目新しそうな魚に シャッターを切る 記憶を思い出せない魚も多いだろうが 聞いたことが無いかも?と 名前載せていけるのが嬉しい 最後まで撮れなかったスプリンガーデモイセル |
![]() |
![]() セジロクマノミ クロスジリュウウクウウミウシ コイボウミウシ ホホスジタルミ イソギンチャクモエビ ツノキイボウミウシ メラネシアンアンティアス ヒレフリサンカクハゼ タスジミドリガイ ヘコアユ トカラベラ マンジュウウイシモチ スプリンガーズデモイゼル |
|
3本目 べニット 川が海に流れ出るビーチ 最後を飾るように ![]() |
![]() |
![]() ▲イッポンテグリ |
|
![]() ミリ単位の世界になってきた |
|
![]() ▲?トラギス |
|
![]() ▲ジョーフィッシュ |
|
![]() ▲セミホウボウ |
|
![]() ▲ギンガハゼ ギンガハゼ ギンガハゼと言われてもどれかさっぱりわからず ナントカの追黄化個体かと思っていて |
|
![]() ▲イトベラ 伊豆にも生息しているらしく・・ |
|
![]() |
|
![]() ▲ハナシャコ |
|
![]() ▲ミヤコイシモチ 地味目な茶のイシモチが目に飛び込む 見慣れない色・模様は大切 |
|
![]() ▲ソデカラッパ 目だけが飛でているのをタタが指示棒で探り出し 最後をカラッパで飾る センネンダイ狙いに外したが、珍種ポイントで締めくくる |
|
![]() スジモヨウフグ サザナミフグ サカサクラゲ ギンガハゼ イトベラ ニシキウミウシ ソデカラッパ ミスジリュウキュウスズメダイ フトユビシャコ イソギンチャクモエビ ミヤコイシモチ サカサクラゲ |