2012年06月16日 朝4時過ぎ 物凄い音を立てて雨が振りつける 木々も揺れ、台風の影響か? はたまたただのスコールなのか? 果たしてマラパスクア島まで無事に渡ることができるのであろうか。。不安が過ぎる 部屋の電話が鳴りはしないかと不安を吹き払う ![]() AM6:00 ホテル出発 迎えの車が来たという事は島へ渡れるのか? 途中ガソリンスタンドでトイレ ![]() AM9時半港に到着 心配を余所に海は穏やか バンカーボートで30分 ![]() 変わらないフィリピンのバンカーボートは良い |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2本目 House Leef ガイド ALFI PM5:30 マンダリンポイントの「Light house」をリクエストしたが 波が高くうねりが有りと House Leefで良いかと聞かれ、 元々ハウスリーフは何度も行きたいと思ってきたポイントなので 即OK |
![]() |
潜降すぐにalfiが何やら砂から穿り出すすろとトラフカラッパが慌てて横に転がるように ![]() ![]() 目で追うのがやっとの早さ また砂に潜り込んでしまう ![]() 支持棒で出してよいものか分からず 惜しい瞬間を逃したと思うと、夫がまた別の固体のカラッパを見つけていた ![]() クモウツボ、ネッタイミノカサゴ、イシモチの色が変わった種、キリンミノカサゴ、サザナミフグが砂地でごろり、 アカフチリュウグウウミウシ数固体、トサカリュウウグウウミウシ、オトヒメエビ 次から次へと見つけてタンクを鳴らすalfi フォトに追いつきません〜 ヒラムシをみつけては泳がせて ![]() アカフチリュウグウウミウシがニョ体を持ち上げゆらゆら揺れる 砂地にぽろんと ケリドヌラ・ワリアンヌ くねくね形を変えるウミウシに相変わらず上手く撮れず 黒くて大きな物体を示唆 アメフラシかと思うほどの大きさに触覚が見える ウミウシ? 更に10cmはあろうかという茶と白のヒラムシ2個体 ハリセンボン アカホシカニダマシ 砂から顔を覗かせているのは何か 巨大テヅルモヅル そこにエビか?何かがいるらしいが良く分からず テヅルモヅルだけで大感激だし・・ ついにはフィリピンといえば〜「オカイワリナマコ」発見 ムニョムニョ動く不思議な様 今度はまた赤いアメフラシかと思うような大きなニョ体 白の模様がとても綺麗 最後に模様のあるカラッパ スジモヨウフグ ソメンヤドカリをみて THE END 74分堪能 ハウスリーフは最高よ ガイドに趣向を伝える 気が付けば600本記念を迎えていた ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲クモウツボ | ▲ハナミノカサゴ | ▲ネッタイミノカサゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
▲アオスジテンジクダイ | ▲アカフチリュウグウウミウシ | ▲ヒラムシ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲フォールスアイパッファー キタマクラの1種? 違うようにも思います | ▲トラフカラッパ |
![]() |
![]() |
▲サザナミフグ | ▲スジモヨウフグ |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲アカフチリュウウグウウミウシと海景色 | |
![]() |
←これはなんだろう??気になる〜〜 |