2012年2月18日 シミラン諸島ダイビング 1本目 Elephant HeadRock 有名な漁礁ポイントらしいが・・ お出迎えはヒラヒラ舞うアカモンガラ アカモンガラ大好き〜 ムスジコショウダイ群れは個体数少なし |
||
![]() |
![]() ▲ワヌケヤッコ |
![]() ▲ムスジコショウダイ |
![]() ▲ツノダシ |
![]() ▲ムレハタタテダイ |
![]() |
![]() ▲スカンクアネモネフィッシュ |
![]() ▲モンハナシャコ |
|
![]() |
▲アカモンガラ | |
![]() |
▲シテンヤッコと フタスジタマガシラの 熱いKiss ![]() |
|
![]() |
このハコフグの模様はなんだあ〜![]() 超珍しいと思ったが 図鑑で調べるとミナミハコフグらしい ▲ミナミハコフグ |
|
![]() |
▲ドクウツボに 戯れる小魚 |
|
![]() |
▲ゴマモンガラ | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2本目 Three Treef ポイントマップと名前が違うがここらしい キヘリ キヘリ キヘリ〜 そこらじゅうにキヘリモンガラが目立つ 砂地に丸く穴を突っつき 産卵巣穴を守る 近づきたいが以前フィンを噛まれたのでここはじっと辛抱か・・・ 何もいない海と聞いてベラ種にポイントを絞って狙いたいがカメラにも全く慣れず・・・ 普通のフォトでさえ白とび |
|
![]() ▲ノコギリダイ群 キンセンフエダイが綺麗 綺麗〜とガイド 私はすっかりこれがキンセンフエダイかと思っていた と言う事はいったいどれがキンセンフエダイだったのか?? Allyさんがノコギリダイと教えてくれる 同じ群れの黄色のはアカヒメジ ヨスジフエダイだったはず。。。、むむむ・・・ キンセンフエダイよどこ行った?? |
||
![]() ▲トカラベラ |
![]() ▲トカラベラ |
![]() |
![]() ▲ユカタハタ |
![]() ▲クマドリ |
![]() ▲なにブダイ? |
![]() |
![]() ▲アンダマンラビットフィッシュ |
|
![]() |
▲オーロラパートナーゴビー | |
![]() |
||
![]() |
▲オレンジバンドスリーパーゴビー![]() ![]() 名前が分からず”ししょう”が一生懸命調べてくれました ![]() (o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う 益々貴重な感じ ハゼにもハマりそう〜 ![]() |
|
![]() |
▲ジョーフィッシュ | |
![]() |
▲カクレクマノミ | |
![]() エバンスアンディアス アデヤッコ タイマイ キンセンフエダイ ヨスジフエダイ アカヒメジ群 ヤイトハタ |
||
ハゼ種苦手だがオーロラシュリンプゴビーはそこらじゅうに生息 尾の模様が個体により異なり、是非尾を撮って欲しいと聞き、必死 1匹だけ逃げないゴビーちゃんがいました ジョーも証拠だけでも撮れたのは初めて 嬉しい〜 |
コ・ボン島 3本目 West Ridge カエルウオ カエルウオ カエルウオだらけ ハダカハオコゼを狙うが外人グループ大勢 上で根待ちすると更に順番を割り込まれ ![]() 根待ち・・・じっとみていると ぴょん ![]() ![]() カエルウオにテンションあがる ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |