Boat PARADISE
メンバーは我夫婦 外人さんご夫婦 隣部屋のリピーターと思えるおじ様 5名
ガイドはロッシュと女性RINA


2011年10月10日
1本目 KUBURAN

船から覗く海は底がどこまでも見える とめどなく抜けてるって
エントリーを待つワクワク感が止まらない 
透明度が悪いと何処かの紹介文にあっただけに覚悟の海と全く異なり、その透明度に驚かされ
タテジマヤッコ ロクセンヤッコ スミレナガハナダイ ツマグロマツカサウオ 
  ウケクチイットウダイ アデヤッコ キイロイボウミウシ モヨウフグ

1匹の▼コブシメ 近づくと色形を変化 何度見ても変化の早さに目が釘付け
深く濃いブルー 濃いながらどこまでも抜ける透明度   バリより珊瑚がきれい
流石秘境と納得
カメにタンクがカンカン鳴り響く

キイロイボウミウシ
HIT
ジュウモンジサラサハゼ

現地イントラがハゼを指差 珍しいハゼ
ハゼ好き友に是非魅せたいとシャッターを切る  このハゼにお目にかかれるのは二度と無いかも


ニジギンポ?
泳ぎ行く2匹目カメを追いかけながら ≪何か違う。。。≫と感じながら素晴らしい透明度の海を堪能
ほんの少し流されながらのドリフト 珊瑚保護と箇所箇所止まるのに指示棒が支えとなっていく
チェックダイビング、心配事抱えている私には初発から深いぞ〜 深くないかい ビビリなme
外人さんは更に数メートル下にいた・・・


2本目 JETTY YENBUBA 
とんと落ちると巨大バラクーダ
よく見ると尾が黄色い イエローフィンバラクーダ数固体
数メートル開いた距離から1m以上の大きさを確認  
Wallから離れるなというブリーフィングとあまりの大きさにこの私が近寄れず・・・
数匹のツバメウオが顔を覗かせたと思うと、沖に数十匹の群れが上沖を泳ぎ去る ブルーに溶け込む海景色
透明度 透視度が果たしてどこまでなのか
▲ツバメウオ  ▲ボンジイウミウシ
背びれを逆立てるチョウチョウコショウダイ こんな瞬間をみるのが一番好き 
▲イエローフィンバラクーダ
HITシラナミイロウミウシ
すいすいと落ちてしまうとあっという間に25mと表示 わぉ〜 見えすぎる海に深度感がずれてくる
まだまだ落ちる
ガイドや他の外人さんはまだ私達より数メートル下 平気で維持


それぞれの固体の大きさが1.5倍   デカサにウナル BIG BIG ウメイロモドキ群れが流線を描く 
▼ウメイロモドキ
に巻かれても、その数と流線が途切れない
千という数ではなかろうか
群れの中に巨大バラクーダ ホホスジタルミの存在が覗く
≪この為に来たのだっけ≫ と我を疑いつつ
あまりのワイドの海に 【これは目的では無い】 などとは言い出せず
ただ身を任せ 群れに巻かれ ひたすら共に泳ぐ のみ
完全に大物 ワイドの海
▲アズキハタ ▲ミゾレウミウシ
MAX29.7m

珊瑚、珊瑚 珊瑚に
私も夫もイエローカードを出されてしまう
「次珊瑚触ったら noカメラね」と
隣人はもう既にnoカメラの指示を受けてしまったようでカメラ無しで潜っている
この後、ロッシュはガイドと言うより珊瑚の見張り番と命名
珊瑚に触れるフィン 器材をみては泳ぎ回って足をどかし、注意を促し、珊瑚保護に徹底していた

そして私はあまりの抜ける海に初日2本目からDECOを出し、1つのダイコンを殺し、我を忘れ開放してしまっていた
3本目に向かう時に窒素残り4つなんてへちゃら
初日からヤバイだろうと3本目諦めようとガイドに告げると 「 」 「Be Careful」って
窒素残との戦いの日々となる

深い!! 30m越えたくないと踏ん張ってmax29.1m ドロップオフで落ちていく感覚なら分かるけれど全くそういう感覚は無く
ただ魚に見惚れ、うっかり沈むと25mをあっと言う間に越えてくる  
蒼すぎるのか 抜けすぎるのか 
魚もデカイ!! 

ツノハタタテダイ ヨコシマクロダイ ミゾレウミウシ ツノダシ フュージュラー群 セグロチョウチョウオ ゴマモンガラ


3本目 MIOS KON 
窒素残4
減圧症を疑っている自分がこの残にて3本目に向かうなんて信じられない
ポイント名にやっとラジャアンらしき海に遭遇できそうな気配 ワクワク
10m以内の深度を保とうと誓いつつ潜る
でもね〜
透明度の感覚が無いのよ ずっと抜けているから深く潜っても暗くなったりしない
10mの感覚で潜った時にはもう15m底にいた
危ない 危ないと一人ひたすら 浅場に
イントラ&外人さん達はなんであんなにずっと深場に滞在できるのかと毎回不思議に感じられた
ヨスジフエダイ小群 白黒模様の小さなアジアコショウダイ クログチニザ クラカケエビス ウメイロモドキ群 ゴマモンガラ

スパインチークアネモネフィッシュ
顔のところに棘のようなものがあるのが特徴
と”ししょう”が教えてくれました
貴重そう〜〜
なので後でまたフォト修正して
綺麗に載せられたらなあ〜
隣部屋のおじさん タンクをカンカン鳴らす
生物みつけるのがとても上手 まるでイントラさんみたい
珊瑚下を覗くと タッセルド・ウォビゴン

   「やった〜 初日から目指した生物get」

カレントあり、珊瑚に着底できず 逆さ立ち姿勢で撮らないとならない
直ぐに外人さんの一眼が差し出され、引っ込めたカメラを再び出せず・・・

珊瑚の注意、その固体の大きさと 生存場所の悪さにあまり写真を撮れず
どこのポイントでも見られるとあったので【次回に期待】とやり過ごしたが、
ウォビゴンを見たのはこれが最初で最後なってしまった

棚下狙いだとひたすら珊瑚下を覗く・・・・と〜〜
先ほどより1.5倍はあろうかという固体のタッセルド・ウォビゴンを自力で発見
お出迎えありがとう

▲キンセンフエダイ群                               
キンセンフエダイ ドクウツボ アヤコショウダイ アズキハタ ヨコシマクロダイ ホシゾラウミウシ
マクロにストロボがきかずさっぱり良い写真が撮れず
Toad fishをリクエストしたら オニカサゴをそれと言った気がするが・・・違う気がする・・



毎回のブリーフィングにサメ&バラクーダと名をあげ、大物好きと見えるロッシュ
サメとバラクーダを見るためにラジャアンに来たのか

ロッシュは大物以外のガイドはほとんどできず・・・
でもね〜 大物なら私も見つけるのが早いのよね〜
現地イントラさんもまだ慣れていない人も多いようであまり生物を見つけるのが得意とするガイドに出会えず
マクロは皆自分で見つけている感じ
更にずっと行動が一緒になった外人さんが一眼だったこともあるのか?
なぜかその方が優先 
呼ばれると私がダッシュしてしまい、生物が逃げてしまったこともあり I'm sorry.  
しかしこちらが撮影前に、外人さんがカメラをどんどん差し出しても、それは「No problem」であった

10mで押さえようと思った深度 max15.9m DECO出して大根殺した3本目が福浦より深いじゃないか。。。
外人さんとの深度差  私水面 彼ら深底って感じな程の差
3本目にして、いったいどれだけ深場を潜っているのだろう 彼ら。。。
シモフリアイゴ群