2011年1月4日
昨日Benに生物リクエスト 提示 表作成するまでに多種だったりして・・・ハハハ
せっかくだからととりあえず並べてみてきた
<・ミミックオクトパス ・へアリーフロッグフィッシュ ・ボロorツノカサゴ類 ・ゼブラバットフィッシュ ・イッポンテグリ ・ハナイカ
・バンガイカーディナルフィッシュ ・ツマジロオコゼ ・マンダリン ・アカホシカニダマシ ・ピグミーシーホースとうとう>
たったの2日間のレンベ滞在でこんなに贅沢に多種見られる筈も無く・・・ 
更にミミックに関しては夢のまた夢であろうと
思いを馳せ
でもイントラさんにやる気を持たせるのも必要と自分勝手に思っていたり

Benは滅多に見られないものに「ソウ~ソウ~」と合図

1、2、3、4は ミミック ヘアリー ゼブラ  バンガーの念押しに  Ben say 『 I'm Try』  me『 We are TRY』
私達夫婦他日本人夫婦が居たにも係わらず2チームに別れ 夫婦2名にBenのガイド
ノングローブと聞いていたのに滞在中の日本人がクラゲに刺され、グローグ  多分YOSダイビングかBenガイドだけOKだと思う
▲ワンダーパス
5   ( * )



1本目
      
BATU SANDAR(map26)
昨日とは変わる灰色のどよんだ海世界 
泥沼よりはマシだが寂しい広々した無の世界
何も無いようなこんな場所に生物がいるのか

潜降し、Benを先頭に移動して5分も経ったか経たないうち・・
Benが先の生物を指差
えっ
  ちょっと・・・ちょっと待ってよ
シマシマの足の生物が私の目の前、Benの真下を横に這うように移動
ま・・まさかね~ 砂に潜りこむ その生物に証拠シャッターを切りつつBenをひっぱる
もしかしてそっちの場合じゃないんじゃない
   そっちじゃないでしょう
Benが私の指差する生物に目をやると、レギュから「ん~  ん~ 」と奇声を洩らす 私に待った をかける
静止が 暫く続く Benは砂に指示棒 を差し込む タコがヒュルリと水中に現れ泳ぎ?這い?始める
タコを追う私とBen Benのタンクがカンカンカンカン長く長く鳴り響く
  
ええ~  やっぱりミミック~

勿論
感激はあれど、ここまで遠く目差してきた夢があっと言う間に叶ってしまった脱力感と 達成感の贅沢な複雑微妙な心境に包まれ
後の数本何するの
  ミミックを追う権利を一番に背負ってしまったような(誰も来ないし)不思議な空間
勿論沢山遊んで貰い必死に写真とビデオに納める  直ぐに砂に潜ると思えど、かなり長く水中を遊泳
しかし後に陸上でミミックでは無く、同種 
『ワンダーパス(WUNDER PUS)』 と判明

8日間レンベに滞在の日本人ご夫婦も始めてみたと言うくらい   何だか凄いよ わたし
彼女曰く「ガイドで決まる」「今回はあまり見られていない」「自分達のガイドが悪い」と不満タラタラ述べ「1本目の数分でワンダーなんて出来すぎ」と
日本でチップを弾むと名ガイドをリクエストをしていて正解かも
ワンダーとわたし  最高の記念 群がる最初に見つけた我チーム

▲ウミテング
パープル巨大 シロウミテング2種生息 
写真光が焚かず惜しい~~ 真鶴のウミテングの5倍はあったような・・
ミナミゴンベ、 ピグミーは良く撮れたためしが無い
置かれたブイにはギンポが10固体以上普通に泳いでいるのよね~

▲アカフチリュウグウウミウシ

黄色▲ピグミーシーホース

ピンクの ▲ピグミーシーホース
光が当たらず色が出ていず良く撮れていないが 
この先ピグミー対象にこれ以上のフォトが撮れないと思うので大きく掲載する

ワンダーパス ピグミーシーホース2個体 アカフチリュウウグウウミウシ

0 o h !
2本目       
JAHIRⅡ ヘアリー狙い!! (map52)
セミホウボウを見てBenが縄のような物を指で払う そこにまた縄のような物
良く見ると 毛にぽかりと開いた口
  もしかして ヘアリーフロッグフィッシュ
身体全体はとても小さく全てが毛に覆われている 
横から見るとトラ模様のような黄色茶?が見えヘアリー と確信

可愛い 
口をフガフガさせ、エスカをブンブン揺らしビョコタン歩いている

▲ヘアリーフロッグフィッシュ

▲ハナシャコ

▲トゲトサカテッポウエビ


その後イソギンチャクモエビ 巨大ホウボウ 貴重なイッポンテグリ オラウータンクラブ等をみるが~~~
ハウジングに結露  周りに水滴 画面は真っ白に曇り  あわや水没
早くエキジットしたい気持ちでいっぱい  イッポンテグリ~~~ せめてヘアリーの写真だけは無事であってくれ

昼を挟んだので急いで部屋に戻る カメラのシャッター・モード切替を触るが異常無しにて安堵  ハウジングを乾燥させシリカゲルでしっかり保護
毎度自分にとって貴重な画像の為、1diveでメディアを入れ替えている自分 下手な写真の割りにマニアックなのです
万が一の時に全部の画像がダメにならずに済むでしょう? 反対に水没のリスクも背負い・・・
いくつメディア持っているかって   愚問です

ヘアリーフロッグフィッシュ シーホース3個体 セミホウボウ イッポンテグリ カエルアンコウ ハナシャコ クロスジリュウグウウミウシ


3本目      
JAHIRⅠ  バンガイカーディナルフィッシュ狙い!! (map51)
落ちた底にテーブル珊瑚が一つ 白黒のコショウダイがヒラヒラ 今までの景色より華やかに見え

スジモヨウフグ ハリセンボン flasher scorpionfish ってサツマカサゴ?

▲キリンミノ

▲シマヒメヤマノカミ

▲セミホウボウ

▲ヤドカリ

▲ウコンハネガイ

▲ムカデミノウミウシ
ゴロンと普通に全体丸出しウコンハネガイ  綺麗  あり得ないでしょう~  凄すぎます

▲ウナギギンポ

ニョロ系大好きなので全体と顔と2ショット ウミヘビかと思ったわ~ 可愛い~


▲サラサハタ
貴重だったら困るので載せておこう

▲ヌノサラシ  ヌノサラシだけでも珍しいのに捕食してる~~ 後姿が惜しい~~

▲バンガイカーディナルフィッシュ  

▲ハナイカ
Benがイントラ家業を忘れ、ハナイカカメラ撮影に夢中  珍しいのかも  ハナイカの捕食も動画で撮影
ココナッツオクトパスもリクエストしたかったが名前が不明でできず
初日に遭遇HAPPY

▲ココナッツオクトパス

▲ウィスピーワスプフィッシュ

▲スパイニーリーフフィッシュ
これでもか
これでもか
まだ生物はつづく


▲spiny devilfish variation   和名はヒメオニオコゼ?
今回LEMBEHマイヒットはこの子かも メッチャ可愛い~~

キリンミノ シマヒメノカミ セミホウボウ ヤドカリ ウコンハネガイ ウナギギンポ ムカデミノウミウシ サラサハタ  
 ヌノサラシ バンガイカーディナルフィッシュ ハナイカ ココナッツオクトパス ウィスピーワスプフィッシュ ツマジロオコゼ 
 spiny devilfish variation
 


凄すぎ  凄すぎ
自分でフォトupしながらゲップが出そうになるほど生物豊富
切りない~~
どれほど載せたら終わるのか    

他ヒラメ  ヤッコエイ ・・・ 1本ダイブでどれだけの生物種をみられるか

2m四方にダイバーチームが広がり各々が珍種を見ている海
それがLEMBEH そんな恐ろしい海


言葉になりません