What's new by Nori-san, 2007?
  • オランダの警察はしつこい
    昨年8月、オランダ・アムステルダムで行われた放送関係のショーに参加するため渡航。 ホテルは会社の旅行社に任せておいた。 いざ、アムステルダム空港に着いてレンタカーを借り、ホテルの住所見せて行き方を聞くと、何とこれはアムステルダム市内では無いという。 南へ50Km行った隣町。 ショーで市内のホテルが一杯で取れなかったようである。高速が発達しているから、40分位のドライ、田園風景の中、風車も見える。 ま、都心の通勤に比べれば楽なものである。 (ちなみに会社の旅行社、ほんとトラブルが多い、ホテル取れてなかった事が2回。 私だけではなく、皆被害にあっている。 社名が付いた○○トラベルというのですが、私は○○トラブルと読んでる。)

    さてそれから1年数ヶ月、突然レンタカー会社から封書。 なにやらオランダ語で書いてある手紙とクレジットカードの支払い用紙。 オランダ語は読めないが80Kmとか108Kmとか断片的に読める部分があって、、、、察するところ、80Km制限のハイウェイでスピード違反をしたようで、その罰金の支払いがレンタカー会社経由で請求されてきたようです。

    展示会の会場からの帰り、空いた夜道をかなりのスピードで飛ばしていた記憶はある。 カメラでスピード違反の取り締りをしていたようです。


    そう言えば、2004年のPhotokinaを見学に行って、週末にドライブでオランダに行った時、ロッテルダムとアムステルダムに泊まったのだが、どちらの街でも駐車違反の切符をもらった。 パーキングチケットを買って張っていればいい様なのだが、なにせオランダ語は読めないし、曜日によって停めていい時間とチケットを買わなければならない時間が違い、何とも複雑。 この時も忘れた頃に罰金の請求がロッテルダム交通局から送られてきた。 この時は、指定金融機関に振り込むようにと規定されていた様だが(ドイツ人の知人に読んでもらったのですが)、そんな金融機関は日本には無いらしい。 で、差出機関には直接送金しないことという但し書きを無視し、ユーロを買って紙幣を書留で差出人に送り返した、英語の手紙付けて。 ちなみにこのような場合には大使館に相談に行くと良いようです、後で知人にアドバイスされたのですが。

    ま、現金送金後、何も言って来ないので、何とかなったようですが、今回はご丁寧にクレジットカードでの支払い可、便利でいいですが。

    さて、2004年のアムステルダム駐車違反切符、まだ請求が来ていないのですが、どうなることやら。 もう時候だと思うけど、今年もPhotokinaでEUに入らなければいけない。 イミグレーションが怖い、2004年のアムステルダムでの駐車違反の罰金払ってないとか言われそうで。


  • 全米オープンゴルフ
    毎年、6月の第2週、父の日が最終日になる。 すっかり忘れて、米国へ出張、現地で気がつくが後の祭り。
    ここ20年、4代メジャートーナメントは録画していたのですが、留守録をセットをしていなかった。
    日曜日に帰ってきたので、今年の全米オープンは最終日のみ。

    それはさて置き、あれだけ強いタイガー、2位発進だと勝てない。 マスターズに引き続き、勝てなかった。
    3日目、単独首位のスタートだと必ず勝つのに。
    2位でスタートしていくと、心なしか、いつもの迫力がない気がするのは私だけかな。
    3度目のグランドスリムは来年に持ち越し。
    最新のHDDレコーダはネットで予約できるようなので、買わなければ。


  • 西郷山公園 (代官山・旧山手沿いの鹿児島、西郷家屋敷跡)
    ことしは桜が早かったですね。






  • 川崎大師の節分
    初めて節分の豆まきに行って来ました。 が、混雑で豆を拾うことはままならず。 実は、年老いた両親もこの日、川崎大師に行っていたそうですが、しっかりと豆を拾って来ていました。 恐るべし、老人パワー。





Topに戻る。