|
 |
|
|
|
|
|
ビデオカメラ、デジタルカメラ等の光学サイズ |
|
|
|
|
|
レンズ系のイメージング・デバイス側サイズで規定する。 レンズ直径が1インチだとしても
レンズ周辺部では図形ひずみ、光量低下が起こり実際には使えない。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Lが1インチ(25.4mm)で、Aが光学的歪がなく利用可能な最大範囲のとき、このイメージングデバイスの光学サイズを1インチという。 目安はレンズ受光面径の最大7割程度。
一般的にデジカメ等の光学サイズを見てみると、1/3インチ以下では対角長18mmで計算すると合うのですが、それ以上は少づつずれてきて1/2インチでは16mmで計算すると合うようになります。
|
 |
|
|
|
|
|
|
光学サイズの例
|
光学サイズ
|
対角長
|
アスペクト比 (H:V mm)
|
|
(mm)
|
1:1
|
4:3
|
2:1
|
35mm フィルム(135)
|
43.3
|
|
|
36 x 24
|
APS
|
32.9
|
23.3 x 23.3
|
|
27.5 x 18.1
|
4/3インチ
|
21.5
|
15.3 x 15.3
|
17.3 x 13.0
|
|
1インチ
|
15.9
|
11.2 x 11.2
|
12.7 x 9.5
|
|
3/4インチ
|
12.3
|
8.7 x 8.7
|
9.7 x 7.7
|
|
2/3インチ
|
11.0
|
7.8 x 7.8
|
8.8 x 6.6
|
|
1/1.7インチ
|
9.0
|
6.3 x 6.3
|
7.2 x 5.3
|
|
1/2インチ
|
8.0
|
5.7 x 5.7
|
6.4 x 4.8
|
|
1/2.7インチ
|
6.7
|
4.7 x 4.7
|
5.3 x 4.0
|
|
1/3インチ
|
6.0
|
4.2 x 4.2
|
4.8 x 3.6
|
|
1/4インチ
|
4.5
|
3.2 x 3.2
|
3.7 x 2.8
|
|
1/6インチ
|
3.0
|
2.1 x 2.1
|
2.5 x 1.8
|
|
|
これは単なる目安で、実際にはメーカーにより、多少異なる。
|
|
|
歴史的に見ると、2/3インチサイズが世に出たとき(1980年代前半 )、国内各社の画素サイズが初めて一致しました。 これが一つの基準となったと思います。 ただ、1/2インチが出た時、なんで16mmから18mmに変わったかよく分かりません。
関連記事は、映像情報メディア学会誌2002年10月号の「てれびさろん」(NHK:江上著)をご参照ください。
|
|
|

|
|
|
|
|
|
 |
|