2015年6月27日 |
ちょいとルアーで |
(俺) |
---|
この週末は雨の予報なので上流域での釣りは諦めて、某お宿で温泉と美味いモノを楽しむ事を目的とする。
とはいうものの、一応少しでも川に触れておきたいのでルアーロッドは車に忍ばせておこう。
ところが土曜日、チェックアウトの朝を迎えると空は晴れ渡り、雨の予報は大外れだ。
こんな事なら餌釣りの道具や装備を揃えておけばよかったな。・・と思いつつも、近くの本流へと車で移動する。
すると前日の雨の影響やダムからの放水も無く、水量の豊富な流れは澄んだ状態だった。
よし、ルアーやってみるか。
最寄りの駐車スペースに車を停めてからサクッと支度を整え、軽い藪こぎを経て河原に降り立つ。
このエリアは何年か前にも来た事があるが、やはりルアーでボウズだった記憶が残る。
水際へ寄ってルアーを投げて釣り始めてみると、透明度の高い川は遠くまでよく見える。
ゆっくり攻めながら朽ち果てた昭和の遺産を潜ると、南アルプスの○●岳(よく知らない)の頂が幾つも見える絶景だ。
そんな中、あまり期待していなかったルアーに追ってくる魚影を発見した。
7寸程のアマゴのようだ。
最初から諦め気味だった気力に一気に火がついた気がした。
・・が、アマゴはルアーを追っては来るものの一定の距離を保って、アタックしてくる気配は無い。
何度かそのアマゴを狙って同じラインに投入したものの、3回目以降は見切られてしまったようでアマゴは何処かに消えてしまった。
まぁ今回は魚影を確認出来ただけでも良いかな・・。
綺麗な水を泳いでいる渓流魚は、何時まで見ていても飽きないものだ。
結局今回も釣果は得られないまま、1時間半程でボウズのまま撤収とした。
雰囲気だけでも充分癒されたが、そのうちどうにかルアーでの釣果を出しておきたいかな。