2011年6月25日 |
不人気? |
(俺) |
---|
今回も夜勤明けに渓流へ直行パターンなのだが、今日はその前に一旦正反対の方角にある和田浜へ向かい、鳥山が射程範囲にあれば 昨日のジギングのリベンジも済ませるつもりで臨む。
しかし残念ながら人気も魚っ気も無い雰囲気だったので、そこから一気に大井川の上流域へと車を走らせた。
そして目的地エリアに到達したのはAM10:00頃だった。約2カ月ぶりとなってしまったが、梅雨時期なのに快晴に迎えられて 嬉しい。グレーの雲もちらほら見られるが、思いの外気温は高い感じだ。
とりあえず今回も日帰り釣行だしこんな時間なので、アプローチが近くて人気の無い支流を目指してきた結果、H沢の最下流に到着 した。
3年ぶりとなるこの支流は車止め周辺の渓相が少々様変わりしているものの、他に釣り人が入っていないようなのでここで竿を出す
事にした。
ごく最近雨が降ったのか、H沢の流れは水量が若干あって僅かに笹濁りである。
まずは支流の隅で餌捕りを敢行し、オニチョロを数匹捕獲してから装備を整えて少し遡行する。今日はウェーダーではなく久々の渓
流シューズを着用しているので、冷たい水温がダイレクトに感じられる。
しかし照りつける太陽の熱を相殺する形になって実に心地良い。
そしてある程度進んでからH沢を釣り始めてみた。
最初のうちはポイントらしいポイントが無い流れが続くが、流れの速い瀬も攻めながらゆっくりと釣り上っていく。
暫く反応が無いまま続けていくとようやく、流れの端に1m程の岩が顔を出しているポイントを見つけた。
心をときめかせて仕掛けを送り込むと、やっと生命反応を感じ取った。
なかなか食い渋ったものの無事に針掛かりさせた獲物は元気良く暴れ回り、楽しみながらも確実に足元に手繰り寄せてみると7寸程 のハイブリットだった。
骨酒に使うのにはベストなサイズだが今回は撮影だけしてリリースした。
更にその直後、別の小さなポイントで1匹バラしてから巨岩が集結したような大場所に到達。
丁度その頃、狐の嫁入り(晴天時のにわか雨)に祟られたり、ポイントから巻き上がる飛沫で視界が悪くなったものの、うまく仕掛 けを送り込めたようだ。
浅くて広くなった淵を流れていた目印が突然遡行して何かがHIT。
なかなかの引き応えを楽しませてくれて無事にタモに収まったのは9寸アマゴだった。
魚体と状況からしてどうやら放流魚のようなので残念だが、とりあえず引き応えだけはそれなりに満足出来たので良しとしよう。
その後は渓相が荒れた部分に差し掛かったのを機に早めの終了。
仕事明けで遅いスタートのうえに日帰りとなると、あまりハングリーになれないのは残念だ。
そろそろ泊まり掛けでガッツリ釣りたいものだ。