2015年3月20日 | 鯛狙い始動 |
(俺) |
---|
最低気温が一ケタ台の日々も減ってきた今日この頃、ようやく陸っぱりの釣行に動く事にした。
近頃はカヤックに頼る釣りに傾倒してしまっているので、俺的には反省すべき状態でもある。
今回は春を迎えたばかりではあるが、例年より早めの落とし込みにTRYしてみよう。
状況によっては夜釣りでの根魚ハントも出来るように、夕マヅメから釣るパターンで行く事とする。
曇り空の下で某堤防へ行ってみると、仄かな東風と濁った海面が迎えてくれた。
数時間前まで降っていた雨の影響で辺りは未だ湿っているが、他の釣り人の姿も無く体感温度は適温だ。
事前に確保しておいたカラス貝を餌に、早速釣り始めてみる。
濡れた堤防沿いを探り歩いていくと、10分程経ったところでラインが走って早速HIT。
アワセを喰らわせるとなかなかの手応えだ。
この重みと引き応えは間違いなく本命だろう。入念にやり取りをして楽しむ。
暫しの攻防の末、ようやく浮かんできたのは貫録ある体形の黒鯛だった。
無事に回収してみると抱卵した50Cmだった。ストリンガーに繋いで先ずはボウズ脱出。
3月に落とし込みで釣ったのは初めてになるな。とりあえずこれで気が楽になった。
更に5分後にも出たアタリを逃さず、今度は43Cmのレギュラーサイズも追加出来た。
これもまた型が良い。
どうやらジアイのようだな。満潮の潮止まりを前に、一人静かに熱中する。
・・が、次のアタリを取り零してからはジアイも終了したらく、パッタリと反応が無くなってしまった。
相変わらず曇った空からは断続的に小雨が降るようにもなって、東風も少しずつ勢力を増してきたようだ。
結局そんな環境で日没まで粘ったものの、3枚目の鯛は追加出来ないまま終了とした。
今回は降ってきたので根魚はお預けとしたが、次の機会には本来の入れ食いを楽しむ事としよう。