2014年8月22日

水面間近

(俺)



 まだまだ真夏の日差しが続く中、久々に新規開拓に動く事にした。

 仕事明けの朝、ゆっくり支度をしてAM7:50頃に某堤防の未知なる部分に到達。

 ここは以前から目をつけてはあったものの、海抜が低いポイント故になかなか来る機会がなかった。

速攻で出た本命

 今回は干潮の時間にうまく来れたので、ようやく初めての釣り場を試す事が出来る。
  天気も快晴で気分も上々だ。

 今日の目的は落とし込みによる黒鯛狙いと、ついでに副産物の生成もしておこう。

 しかしあまり広いポイントではないので、下見は程々にして、魚に警戒されない様に静かに餌を探す。

 すると、普段は釣り人が少ないようで、おまけに潮が引いているので貝もカニもてんこ盛り状態だ。

 適当なサイズのカラス貝をもぎながら近くの水面を観察すると、かなり型の良いクサフグの軍団が回遊している・・。

 鯛の姿はまだ見えないが、これはフグの魚影がハンパ無いな。カニでは盗られまくって話にならないだろう。

 フグによる被害を回避する為、餌はカラス貝だけに絞って早速釣り始めてみる。

 特徴的な構造の釣り場をじっくり探っていくと間も無く、ラインが横走りしてHIT。

 なかなかの引き応えに根ズレを心配しながらも、無事にタモに回収したのは47Cmの本命、黒鯛だ。

 少々スリムだが、実に元気の良い個体だな。

干潮時のみTRY可

 釣り始めて僅か数分での1発目にこの後にも期待が高まる。

 早速ストリンガーに掛けてキープとした。

 水面が近いので音を立てない事は勿論の事、姿を見せぬよう、まるで渓流釣りの様な釣り方で探っていく。

 そのうち目視で黒鯛を見られるようにもなり、今度は見える鯛に狙いを定めた。

 獲物の近くに静かに仕掛けを降ろしてみると、黒い魚影は餌の方へと動き・・2発目がHIT!

 今度のはやや小型のようだが、それでもそれなりによく引いて楽しい。

 念の為にタモ入れして回収すると、サイズダウンして33Cmだった。

 とりあえずストリンガーに掛けておこう。

 餌を貝にしただけあって雑魚除けの効果は絶大である。

 しかし鯛の魚影はなかなか見られないうえに、うまく近付かないと気取られてしまうので目視しながらの釣りはそう何度も 出来ない。

 そして何度かバラしながら少し経った頃に3匹目をGET。

 クーラーBOXのキャパも程良く満たせる事になったので、ここで竿を仕舞って副産物生成へと方向転換した。

 今回はうまくジアイに入ったおかげか、比較的短時間で釣果を重ねる事が出来て満足だ。

 副産物については準備不足もあって満足には出来なかったものの、このポイントは寒くなる前にまた来たいと思う。

 

また来よう




戻る