2014年6月20日

餌の実績

(俺)



 空梅雨真っ只中の静岡県ではこの週末も穏やかな天気が見込まれていた。

 今回は時期的に活発になってきたであろう黒鯛を狙うべく、馴染みの某堤防で軽く落とし込みにTRYする。

 AM5:30頃、釣り場に到着してみると、穏やかなうえに今回も独壇場だ。

 今回は新たな餌を試すべく持参したモノもあるが、とりあえずはいつものイワガニを漁り、カニ餌で釣り始めてみる。

 潮は小潮で干潮に近い状況だが、活性は如何なものか。

 釣り始めて10分程経った頃にようやくアタリが出た。

 いつもの癖で少々聞きアワセ気味に遅いアワセを喰らわせると、走り出す獲物の勢いは力強い。

 陸っぱりでは今年初の手応えだろう。無理はしない様に存分に泳がせて消耗させながらやり取りを楽しむ。

 それにしても黒鯛の引き応えにしては少々機敏さに欠け、逆に重量感に満ちているような感じがする・・?

 おまけにいちいち突っ込む距離が長く、間違いなくスタミナもあるようだ。これは年無しクラスかもしれない。

 などと考えながら、案外苦戦してようやく獲物を浮かせてみると、白黒の横縞模様が現れた。

 やはり黒鯛ではなかったか。

 2号のハリスを気遣いながら最後まで慎重に取り扱い、無事にタモで回収。

 計測してみると42Cmで、雌のようだ。よしよし、俺的な石鯛の記録サイズ更新だな。

 とりあえずは幸先の良いスタートに一安心だ。獲物をストリンガーに掛けてキープする。

 しかしその後はカサゴに邪魔されてカニ餌を消費したので、持参した新たな餌“磯エビくん”でTRYしてみた。

 するとこれが餌持ちの悪さを発揮してまるで釣りにならない。

 仕掛けを入れる度に餌盗りの攻撃を受けて大破し、手間暇掛かるうえにこれでは本命の目に留まる前に無くなってしまう。

 これは下手をするとオキアミより悪いかもしれない。昔はもっと大粒だったような気もするが・・。

 結局新たな餌は程々に、再びイワガニを漁っての釣りに戻ったものの、既に陽は高くなってしまった。

 やはり餌は実績のあるもので安く早く確実に入手出来るものが良いな。今後は“早く”をカバーする為にイワガニ専用の タモを準備しておこう。

 今回はキープ一匹のみだが、満足のいく獲物だと思う。次はもっとゆっくり釣りたい。

 

なんとか一匹




戻る