2013年11月1日 | 秋のまったり夜釣り |
(俺) |
---|
ようやく穏やかな週末を迎えたこの週末は、ホームの堤防で根魚パカパカコースを満喫したいと思っていた。
少々曇り勝ちの夕方、釣り場に到着すると風も波も実に静かな状態だ。
気温も16℃程度と過ごし易く、今宵は長く楽しめそうで良い。
いつもの根魚狙いの竿に仕掛けを組み、Gクリルを餌に早速釣り始めてみる。
そして開始早々に20Cm程のカサゴが釣れて無事に本命からのスタートとなった。
2投目以降も入れ食いでカサゴが掛かり、リリースを繰り返しながら移動していく。
今回も活性は良いようでなによりだ。とりあえずはサイズと外道の鯛を期待しながら釣っていこう。
徐々に視界が厳しくなる中、ほぼカサゴのみが連釣し続けていくがキープしようと思える獲物はなかなか出てこない。
潮は22時頃に満潮を迎えるが、大潮が近いせいか既に潮位が高くて釣り易い。
暫く釣っていると少しずつ釣れる間隔が長くなって活性も落ち着いたようだが、これはエリアの問題なのかもしれない。
それまでよく釣れていた所の平均サイズよりも、活性が落ち着いてきた頃に釣れるようになってきたのは2Cm程大きい ものが増えてきたようだ。
・・とはいうものの、それでもキープするか迷いながらリリースし続けたので、ここまでクーラーBOXの中は氷のみだ。
しかしキープの事を気にするようになった頃、ようやく重い手応えの獲物がHITした。
向こうアワセから一気にドラグを鳴らして突っ走る衝撃が気持ち良いくらいだ。
二度、三度とラインを出しては往なして水面に寄せてみると、暗い水面にレギュラーサイズの鯛のシルエットが浮かんだ。
無事にタモで回収してから照らして確認すると、期待通りの外道・黒鯛だった。
よしよし、やっとキープを得られた。
獲物をストリンガーに掛けて活かし、更なる釣果を目指そう。
その後も高確率でカサゴは釣れ続き、30分程経った頃にも再び黒鯛らしき獲物を水面まで寄せたが、針外れでバラしてしまった。
今宵はキンギョとメバルの確率が極端に低く、効率は良いが思い通りに土産に結びつかない。
こんな事なら22Cm程のカサゴが釣れた際にそこからキープし始めておけばよかったな。
しかし土産もあまり持ち帰ると捌くのが面倒になってくるし資源保護の観点からも(ry・・。
そんな事を考えながら23:30頃、餌切れになったところで終了。
今回もよく釣れたが、結局キープは43Cmの黒鯛1匹のみ。
まぁ内容としては満足なので良しとしよう。
次はそろそろイベント釣行を敢行しないと寒くなってきてしまうな。