2008年10月18日

HP設立4周年記念イベント

(俺・ナオキ)



 今回はナオキの提案で西伊豆の松崎方面へ行く事になった。俺的には数年前に旅行で来た事がある港で、水がキレイで色々な魚を見た 覚えがあるので楽しみだ。
  俺達は前日夜から車で出発し、翌日AM2:50頃に釣り場に到着した。

 まだまだ夜中ではあるが月明かりもあるので、早速竿を出してみる。とりあえずある程度の時間まで俺はカゴ釣りでイサキ・真鯛を狙 い、ナオキはクエ狙いだ。

 しかし期待とは裏腹に俺のウキは変化が現れず、ナオキの方は頻繁にウツボが掛かり、どちらも好スタートとはいかない。

一応・・本命GET

 そして明るくなった頃、ようやくウキに変化が現れてアワせると微妙な引き応えが。

 難なく仕掛けを巻き上げると、23cm程のイサキがついていた。

 うーむ・・俺的な本日1発目を本命で飾る事は出来たが・・予想以上に小さい。でもまぁ、ようやく群れが来たようだからキープして おこうか。

 ナオキの方はクエ狙いから石モノ狙いに切り替え、早くも本命らしいアタリを何度か得ている模様だ。

 早朝はかなり冷え込んだものの、陽が昇るにつれて暖かくなってきた。幸い風も波も控え目で、釣りに集中しやすい。

 しかし最初のイサキの後、俺の竿は全く反応が無い状態に戻ってしまった。あの1匹だけはぐれていたのだろうか。

 仕方が無いので一旦カゴ釣りの竿は仕舞い、次はぶっ込み釣りを試してみる。

イシガキダイの若魚GET

 すると丁度その頃からナオキが小型のイシガキダイをHITさせるようになってきた。サイズは小さいものの、相当魚影が濃いようだ 。

 ナオキはそのうち予備の万能竿を出して仕掛けを作り、本命の竿の横で小物釣りを始めた。

 するとイシガキダイと同じ位の確率で25cm付近のカワハギも釣れ始めたようだ。

 さすがに伊豆はカワハギの魚影も濃い。
  何度かぶっ込み釣りの仕掛けを投入した俺だったが、毎度気付かないうちに餌を盗られてしまうのでカワハギ狙いに転向した。

 そして俺達は順調にカワハギの数を稼ぎ、ついでにイシガキダイも数匹スカリにキープしておく。

 しかし11時を回ると全般的にアタリが遠のき、同時に睡眠不足な俺達の意識も遠のいてきたので軽く仮眠を取る事にした。

 仮眠から覚めると何時の間にか横風が出ていて結構やり辛い状況になっていた。俺は風の来ない場所で暫く休み続けたが、ナオキはあ まり風の影響を受けない釣り方のせいか頑張って石モノを狙い始めた。

 それから暫く経ち、ナオキの竿には決定的なサイズの本命は出ないまま日没を迎えた。外道で25cm程のフエフキダイが釣れたが、 夜になれば釣れるだろう・・ということで撮影をしないでリリース。

大物は難しい

 暗くなってからは風も収まり、再び過ごしやすい環境になった。
  夜釣りは2人でカゴ釣りと、ナオキは再びモロコ狙いの竿も出して釣り始める。

 思えば過去のイベント釣行では大型の本命魚は未だに釣り上げていない。今宵こそは何かを仕留めたいものだ。

 そして暫くの間仕掛けの入れ直しをしていると、遂に俺のウキが水面に消し込んだ。
  興奮しながら大アワセを喰らわせると、結構な引き応えがする。

 俺の脳裏に40cm程の真鯛が過ぎる。慎重にやり取りをしているうちに獲物がどんどん近付いてきて、ナオキがタモを持ってランデ ィングに備えた。

 しかし、水面近くまで寄せたところで仕掛けが急に軽くなった。
  痛恨のハリス切れでバラしてしまったのだ。獲物は薄茶色っぽい40cm程の鯛の様な体形の魚だったが、不明のまま・・。
  足元が岩場なので最後は少々強引に巻いてしまったようだ。残念だが仕方がない。

 それから少し間を開けて再び俺のウキが消し込んだ。が、今度のはさっきのよりも重みが足りない感じで無事に釣り上げることが出来 た。

 暫くぶりに釣れたのは40cm程の鯖だった。しかし焼津で釣れる鯖と比べると若干細く、別の種類のようだ。
  まぁ毒がある訳でもないし、今日はここまでキープが少ないから頂いておこう。

 その後ナオキにも25cm程の同種の鯖が掛かり、それ以降は俺達の竿に鯖以外の魚が掛かる事はなかった。

 少々疲れ気味だった俺達は、21時過ぎに釣りを終了。
  肝パンパンのカワハギが釣れたのは嬉しいが、今までのイベント釣行に比べるとどうしても見劣りしてしまう釣果となったのは残念だ。
  次回はもっと釣れる様に努力したい。



釣果



戻る