2008年9月6日

再々調査

(俺・ナオキ)



 前回貧果に見舞われた堤防に着いたのはAM5:30頃だった。
  空は曇っているものの、風は無くベタ凪である。潮も高めで、環境は実に良さ気だ。

 早々に仕掛けを作った俺達は別々にポイントを求めて釣り始める。ナオキは落とし込みで鯛を狙い、俺は根魚を狙う。

 今回俺はいつもの短竿による釣り方は封印し、エ●狙いの時に使う竿と重い錘にサンマの切り身を餌にして釣る。理由はフグの猛襲を 少しでもかわす為だ。
  そしてある程度釣ったら、黒鯛釣りの様子を動画で収める為にカメラマンに専念する予定。

 いつもと違う仕掛けで釣り始めてみると、表層・中層のフグ達をなんとか振り切って仕掛けを着底させられたが、やはり海底にもフグ がいるようで餌が取られてばかりだ。

 まるで小学生の頃にやっていたような釣り方だが、ここまでフグが濃い釣り場では他に思いつかないので仕方がない。

 そして何度かフグを釣った後、ようやく本日1匹目のカサゴをGET。サイズは21cm程度だが、なかなか型が良い。
  とりあえずはリリースしてサイズUPを目指す。

 しかしその直後に23cm程のカサゴを連釣したところで根魚のアタリは止まってしまった。もっと大きな獲物を期待してたが・・2 3cmも海に帰して拠点へ戻る事にした。

 短い時間だったが一応本命を釣ったので、ここで一旦カメラマンに専念する。

ナオキの1発目

 そしてナオキの方へ移動していると、竿を曲がらせているのが目に入った。

 近くへ行って見ると、本日1匹目の32cm程の黒鯛だった。どうやら幸先は悪くはない様だ。最後の撮影の為に、獲物をストリンガ ーに掛けておく。

 そこから俺はビデオカメラを持って、ひたすらナオキの落とし込み釣りの様子を撮影する。
  今日は鯛の魚影も結構見えるので期待も高まる。

 長い堤防を行ったり来たりしながら撮影を続けていると、ぼちぼちアタリが出てくるようだ。

 そして2回バラしてからようやくHIT。強引なやり取りの末に引っこ抜いたのは35cm程の黒鯛だったが、アワせる瞬間から取り 込むところまで無事に収録する事が出来て満足だ。

 その後もナオキは間を空けながらぼちぼち数を伸ばし、11時過ぎには無事に撮影を終了する事が出来た。

  俺の27cm

 随分陽が高くなってしまったが、そこから俺は再び根魚釣りを再開する。

 ひたすらフグを避けつつ海底へサンマの切り身を送り続けていくと、20分位経ったところで良型を思わせるアタリを捉えた。

 太いハリスにモノを言わせて強引にリールを巻き取ると27cmのカサゴを釣り上げた。

 身の付き具合も素晴らしい魚体だ。というか、HPの記録を始めてからは俺的に初めてのサイズでもある。
  バケツに入れてキープする事に。

 その後も20cm程のカサゴも釣れたがキープには至らず、餌が無くなった昼過ぎに撤収ということになった。

 

 結局俺はカサゴを1匹だけキープし、ナオキは32~45cmの黒鯛を6匹の釣果。そのうち2匹をキープした。

 今回は撮影に時間を費やしたので俺的には少々物足りない釣果だったが、前回ここに来た時の貧果に比べれば充分な釣果だろう。
  次回来る時は夜釣りも視野に入れておきたいと思った。

 

釣果(-1)



戻る